初心者でも始められる簡単!子育てと仕事を両立するならWordPressブログ▶

【Wordまとめ】ワードの基本的な操作方法や、操作で困ったことなどの紹介

  • Wordの基本操作
  • Wordの操作で困っている
  • Wordでこんなことができたらいいな

当サイトで紹介している記事のまとめです。

参考になる記事を探したいときは目次から見に行ってみてください。

 

実力が身につく!おすすめ講座はこちら▼

人気講座TOP3講座名特徴公式ページ

MOS講座ランキング上位の人気講座  
テキスト+WEB動画で効率学習   
資料請求をする
Office資格対策講座業界トップクラスの合格実績 
通学・オンラインどちらも可能   
資料請求をする

最短2週間で合格を目指す
MOS講座
年間4000人以上の合格実績  
通学・オンランどちらも可能 
資料請求をする
目次

Wordの基本操作

ワードの基本的な操作方法についてまとめてあります。
操作の手順などを、初心者向けに丁寧に解説していますので参考にしてみてくださいね!

1.Wordの基本操作ができる人とは?

とりあえず「ワードの基本操作はできます」と自信をもって言えるにはどのくらいの操作ができればいいのかについて解説しています。

2.Wordってなに?

基本中の基本!
「ワードって何?」「ワードが使えるとどんなことができるの?」について解説しています。

3.画面構成と各部の名称

Word(ワード)画面の構成と、最低限知っておきたい各部の名称を解説しています。

4.文字入力の基本と、文字の選択方法

4-1 文字入力の基本と入力のコツと、入力オートフォーマットの活用方法

入力は基本中の基本であり、最初に覚えなくてはならない、とても重要な操作です。
以下の記事では、文字入力の基本と入力のコツ、そして知っていると便利な入力オートフォーマットの活用方法を解説しています。

4-2 入力した文字列を選択する5つの基本的な範囲選択方法

入力した文字の選択(範囲選択)は、入力するのと同じくらい大切な基本操作です。
以下の記事では、入力した文字列を選択する5つの基本的な範囲選択方法を解説しています。

5.文字を編集する方法

5-1 文字編集ができる3つの基本的な文字編集機能と使い方

初心者がワードで文書作成をするときに、とりあえずこの機能だけでも知っていれば文字編集ができる3つの基本的な文字編集機能と使い方を解説しています。

5-2 文字を編集するためのボタンの場所、機能や使い方

ワードで文字を編集するためのボタンの場所と、文字の色・書体・サイズなど文字編集のための機能や使い方を詳しく解説しています。

6.段落を編集する方法

6-1 段落を編集するためのボタンが詰まっている「段落」グループについて

ワードでは段落を知らないと、適切な編集をすることができません。
記事では「段落」についてと、段落を編集するためのボタンが詰まっている「段落」グループについてを解説しています。

6-2 段落の編集ボタンと編集方法を詳しく解説

文字の配置・記号、番号の付け方・インデントの設定など段落の編集ボタンと編集方法を詳しく解説しています。

7.行間の設定をする方法

Wordの文書作成で広がってしまった行間を狭くする3つの設定方法を解説しています。

8.ページ設定(用紙設定)をする方法

ワードでの基本的なページレイアウト設定方法と、ページ設定ダイアログボックスの使い方を解説しています。

9.画像を挿入する方法

9-1 画像を挿入する方法と、挿入した画像の大きさを変更する方法

ワードで写真やイラストなどの画像を挿入する2つの方法と、挿入した画像の大きさを変更する方法を解説しています。

9-2 文字の折り返しの設定について詳しく解説

ワードで挿入した画像を自由に動かすためには、文字の折り返しの設定が必要です。
記事では、文字の折り返しの設定について詳しく解説しています。

10.表を挿入する方法

10-1 表の挿入方法と表の名称、8行10列以上の表を挿入する方法

Wordで基本的な表の挿入方法と表の名称について。また、8行10列以上の表を挿入する方法を解説しています。

10-2 行の高さと列の幅を変更する方法と、高さや幅を同じ間隔にそろえる方法

Wordの表で行の高さと列の幅を変更する2つの方法と、高さや幅を同じ間隔にそろえる方法を解説しています。

11.ヘッダーとフッターの設定方法

Wordのヘッダーとフッターの挿入方法と、基本的な使い方を解説しています。

Wordの操作で困ったときの対処法

ワードを操作していると、様々なトラブルや困ったことに対面しますよね。
そんな困ったな事例について記事にしてありますので、参考にしてみてください。

1.上下の余白が表示されないときの解決方法

印刷画面ではちゃんと作成したとおりに表示されるのに、編集画面では上下の余白が表示されないということがあります。
以下の記事で、解決方法を解説しています。

2.用紙サイズを常にA4に固定する方法

ワードを開いたときのページレイアウト(用紙サイズ)を、常にA4サイズに固定する方法を解説しています。

3.先頭の小文字が勝手に大文字になるときの対処法

ワード文書で、小文字で入力した英字の先頭が勝手に大文字になるときの対処法を解説しています。

4.上書きモードを解除する方法

ワードで入力すると元の文字が消えてしまうときは、上書きモードを解除しましょう。
記事では、上書きモードを解除する方法を解説しています。

5.Word2016で画面左上に文字がでて直接入力ができないときの対処法

Word2016で余白変更をしたあと画面左上に文字がでて、直接入力ができなかったときに試した対処法を解説しています。

6.複数のハイパーリンクを一括で削除したい!

一つのハイパーリンクを削除する方法と、複数のハイパーリンクを一括で削除する方法を紹介します。

7.PDFをワードに変換したら画像になってしまうときの対処法

PDFをワードに変換したら図として保存されてしまうときの対処法として、Googleドライブを活用方法を紹介しています。

8.名前を付けて保存するときの保存先を、「ワンドライブ」から「自分のPC」に設定する方法

「Wordで名前を付けて保存するときに、毎回ワンドライブに保存されて困る。」という方は、設定を変更すれば「ワンドライブ」から「自分のPC」に保存先を変更することができます。操作は簡単です!

Wordでこんなことがでる!活用方法

ワードで「こんなことができたらいな」などの、活用方法を解説しています。
参考にしてみてくださいね!

1.いろいろな印刷設定方法

1-1 2ページを1枚の用紙に印刷するなど、複数ページを1枚にまとめて印刷する方法

ワード文書の印刷で、2ページを1枚の用紙に印刷する方法など、複数ページを1枚にまとめて印刷する方法を解説しています。

1-2 A4用紙1枚に2ページなど、複数枚分印刷する簡単な設定方法

ワード文書を、A4用紙1枚に2ページや、1枚に4ページなど、複数枚分印刷する簡単な設定方法を解説しています。

2.市販の用紙を使って名刺を作成する方法

市販の名刺用紙を使って、ワードで名刺を作成する方法を解説しています。

3.WordをPDFに変換する方法

ワードの機能を使って、PDFに変換する方法を解説しています。

4.グリッド線のような横線を印刷する方法

グリッド線は表示することはできても印刷することができませんが、そこでグリッド線のような横線を作成し印刷することは可能です。

5.400字詰め原稿用紙(作文用紙)を作る方法

ワードではテンプレートを利用することなく、ワードの機能のみで400字詰めの原稿用紙(作文用紙)を設定することができます。

6.途中から用紙の向きを変したり、用紙サイズを変更する方法

ワードでは「セクション区切り」という機能を使うことで、途中から用紙の向きを変更したり、途中から用紙のサイズを変更したりすることができます。

7.Enterキーを押さずに次のページを作成する方法

ワードの機能である「改ページ」や「空白のページ」を使い、簡単に次のページを作る方法を解説しています。

8.三つ折りパンフレットを作る方法

ワードの段組み機能を利用して、三つ折りパンフレットを作る方法を解説しています。

9.背景の色(ページの色)を設定する方法

9-1 すべてのページに同じ背景を設定する方法

背景の色(ページの色)を設定する方法と、色が印刷されないときの対処法を解説しています。

9-2 ページごとに背景を設定する方法

ページの色(背景)をページごとに設定する方法をお伝えしています。
セクション区切りとヘッダーフッターを利用し、図形や画像を活用してページに背景を設定する方法を紹介しています。

10.サンプル文書を一瞬で自動入力する方法

「なんでもいいからサンプル文書を用意して」
なんてときに、ぜひぜひ使ってほしい「サンプル文書を一瞬で自動入力する方法」を紹介しています。

11.今日の日付を簡単に入力する方法と、文書を開くと自動で更新する方法

今日の日付を簡単に入力する方法と、文書を開くと日付が自動で更新する設定方法を紹介しています。

12.文章の誤字脱字を修正する方法

ワードで誤字脱字を見つけることができる、校閲エディターで文章校正とスペルチェックをする方法を紹介しています。

13.履歴書に証明写真を貼り付ける方法|写真が撮れるスマホアプリも紹介

ワードの履歴書に証明写真を貼り付ける方法を紹介しています。
併せて、証明写真を簡単にとることができるスマートフォンアプリも紹介しています。

14.PDFをWordに変換する方法

フリーの変換サイトやフリーソフトを使わずに、オフラインで簡単に PDF を Word(ワード)に変換する方法を紹介しています。

15.複数の画像をまとめて抽出する方法と、文書に貼り付けてある画像を図として保存する方法

文書に貼り付けてある画像を1つずつ図として保存する方法と、複数枚の画像をまとめて保存する方法を紹介しています。

16.ワード文書からテキスト(文字)だけを抽出する簡単な方法

ワード文書からテキスト(文字)だけを抽出する簡単な方法を紹介しています。
保存形式を「テキストファイル」に変更するだけなので初心者の人でも簡単に操作することができます!

17.【Wordでスクリーショット】Googleマップなどネットの地図を文書に貼り付ける方法

ワードのスクリーンショットの機能を使ってGoogleマップなどネットの地図を文書に貼り付ける方法を紹介しています。

Wordで便利なショートカットキー

文書っ作成のときに便利なショートカットキーを紹介しています。

1.行間・中央揃えなど段落設定で使えるショートカットキー8選

行間・中央揃えなどの段落設定で使えるショートカットキーを8個紹介しています。

おわりに

「Word操作まとめ」では、今後も記事更新時に随時追加をしていきます。

もう一度記事を探したい場合は、目次を参照ください。

目次