


ワードのページレイアウト4つの基本的な設定方法、文書作成手順とページ設定ダイアログボックスの使い方をお伝えしています。
Word(ワード)で文書作成をするときは、入力前の最初にページレイアウトの設定(用紙設定)をすることが基本です。
理由としては、途中で用紙設定をすることによって文書が崩れてしまい、あとから修正する方が面倒だからです。
上記内容が、基本的な設定方法といえます。
文書を作成するには手順があります。
Word(ワード)を開いて、ただ文字を入力するだけでは、後で編集をするときに困ったことになりかねません。
まずは、どんな流れで文書を作成するかコツをつかみましょう。
文書作成の手順は以下になります。
用紙の設定、特に用紙サイズは、文書を作成する前の最初に行うのがGOOD!
用紙の設定はどのタイミングでもできますが、文書作成をして、後から用紙サイズを変更するとレイアウトが崩れてしまいます。
そうなると、修正をするのがとても面倒になります。
Word(ワード)は、新規文書を開いたときに以下の設定で表示されます。
ですので、これ以外の設定に変更したい時には、「レイアウト」タブから用紙の設定をしていきます。
文字の縦書き、横書きを変更するには「文字列の方向」で変更をします。
「文字列の方向」をクリックするとメニューが表示され、横書き・縦書きの選択をすることができます。
「余白」で文字入力ができる部分の変更をすることができます。
①「レイアウト」タブをクリックします。
②「余白」をクリックします。
③「余白」をクリックすると、既定の余白サイズがいくつかあることが分かります。
この中から今回は、「狭い」を選択(クリック)します。
④「余白」が狭くなり、入力をする部分が広くなりました。
自分のお好みで余白を調整したい時、例えば左の余白は広くして右の余白は狭くしたいなどの時は、「ユーザー設定の余白」をクリックします。
ページ設定のダイアログボックスが開きますので、「上・下・左・右」の数字をお好みの数字に変更します。
用紙の縦・横を変更するには「印刷の向き」で変更をします。
「印刷の向き」をクリックするとメニューが表示され、横向き・縦向きの選択をすることができます。
用紙サイズは、「レイアウト」タブ→「サイズ」で変更することができます。
ここでは、例として「A4サイズ」から「はがきサイズ」に変更をしてみたいと思います。
①「レイアウトタブ」をクリックします。
②「サイズ」をクリックします。
③「サイズ」をクリックすると、色んなサイズの用紙があることが分かります。
この中から今回は、「はがきサイズ」を選択(クリック)します。
④用紙サイズが「A4」から「はがきサイズ」に変更になります。
今回は「A4サイズ」から「はがきサイズ」に変更しました。
すると、余白が広すぎて、文字入力のスペースがかなり狭くなてしまっていることがわかります。
レイアウトタブから、一つ一つの設定をするのもいいのですが、たくさんの設定を一度で済ませたい時に便利なのが「ダイアログボックス」です。
「ダイアログボックス」では、詳細な設定を行うことができます。
ダイアログボックスは以下の方法で表示することができます。
①「レイアウト」タブ→「ページ設定」グループの右下、「ページ設定オプション」をクリックします。
②ページ設定ダイアログボックスが表示されます。
リボンに表示されていない詳細な設定は、このダイアログボックスで設定することができます。
ページ設定ダイアログボックスは4つのタブより操作することができます。
各タブでできることは、以下を参考にしてください。
ワードのページレイアウト4つの基本的な設定方法、文書作成手順とページ設定ダイアログボックスの使い方をお伝えしてきました。
文書作成をするときの用紙設定はとても重要な部分になります。
参考にしてみてくださいね。