【Word】箇条書きと段落番号|文章の先頭に記号や番号をつける方法

ワードでは、「箇条書き」と「段落番号」で、選択した行の先頭に記号や数字を表示することができます。

- 【箇条書き】選択した行の先頭に記号を付ける
- 【段落番号】選択した行の先頭に番号を付ける
両方とも文書作成では使う機会が多い設定です。
見栄えも良くなり、何より文書が読みやすくなります。
そこで本記事では、ワードで文章の先頭に記号や番号をつける【箇条書き】と【段落番号】の使い方を紹介します。
目次
【箇条書き】ワードで文章の先頭に記号をつける方法
文章の先頭に記号を付けたいときは、「箇条書き」を使います。

箇条書きは、「ホーム」タブの「箇条書き」から設定します。

以下の手順で設定します。
①記号を付けたい行を選択します。

②「ホーム」タブ「箇条書き」をクリックし、お好みの記号をクリックします。

③選択した行の先頭に記号が付きます。

あわせて読みたい


【Word】箇条書きのレベル(階層)を簡単に下げる方法|Tabキー使用
ワードで設定した箇条書きで「ここからはレベル(階層)を下げたい」というようなときがあります。 基本的には「リストのレベルの変更」から階層を下げることができます…
メニューにない記号を付けたいときは
開いたメニューにない記号を付けたい場合は、「新しい行頭文字の定義」をクリックします。

「記号」をクリックすると、メニューにない特殊な記号を付けることができます。

「図」をクリックすると、画像を記号として設定することができます。

【段落記号】ワードで文章の先頭に番号をつける方法
文章の先頭に番号を付けたいときは、「段落番号」を使います。

箇条書きは、「ホーム」タブの「段落番号」から設定します。

以下の手順で設定します。
①番号を付けたい行を選択します。

②「ホーム」タブ「段落番号」をクリックし、お好みの番号をクリックします。

③選択した行の先頭に番号が付きます。

あわせて読みたい


【Word】段落番号のレベル(階層)を「1,1.1」のように下げる方法
段落番号に「1,1.1」のようにレベル(階層)を下げたいときがあります。 そんなときは「アウトライン」の機能を利用すると、簡単に階層構造になったリストを作成するこ…
ワードの「箇条書き」や「段落番号」で先頭文字の幅を揃えたいときは

箇条書きや段落番号を設定する際、それぞれの先頭文字の幅を揃えたいときがあります。
そんなときは均等割り付けを利用して幅を揃えましょう。

均等割り付けの設定方法は、以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


【Word】均等割り付けで箇条書きの項目を同じ幅に揃える手順
ワードで作成した文書の箇条書きの項目部分がバラバラで揃っていないと見栄えが悪いですよね。 そんなときは「均等割り付け」で異なる文字数の間隔を同じ幅に揃えること…
おわりに
ワードで文章の先頭に記号や番号をつける【箇条書き】と【段落番号】の使い方を紹介してきました。
【箇条書き】と【段落番号】も文書作成では基本なので、迷わず使えるようになりたいですね。
ぜひご活用ください。
あわせて読みたい


【Word】当サイトの記事まとめ
当サイトで紹介している記事のまとめです。 参考になる記事を探したいときは目次から見に行ってみてください。 【Wordの基礎知識】 ワードの基礎知識を紹介している…
手元に1冊おすすめ本
著:国本温子
¥1,298 (2023/11/16 18:13時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい


【2023年更新】Word・Excelを独学で覚える!Windows11のわからないを解決する本14選
この記事はこんな人におすすめです 電源の入れ方やパソコン画面の名称など、本当に初歩のことから覚えたい。 金額が安くても使える本を探したい。 「ワード・エクセルが...