


ワードでA4用紙「1枚に2ページ」や「1枚に4ページ」など、割り付け印刷機能を使わずに、複数枚分印刷する簡単な設定方法をお伝えします。
Word(ワード)で1ページだけ作成した文書を普通に印刷すると、用紙1枚に大きく印刷されます。
ですが文書によっては、1枚の用紙に2枚分とか4枚分などの小さめに印刷したいときもあります。
このようなときWord(ワード)の印刷設定を利用すると、簡単に1枚の用紙に複数枚分印刷することができます。
今回紹介する方法では、「割り付け」印刷機能は使いません。
これからお伝えする割り付け印刷機能を使わずに印刷するためのには、以下3つのことに注意をしてください。
プリンターの機能である「割り付け」印刷を利用して1枚の用紙に2枚分印刷するとき、入力の時点で同じ内容の文書を2枚作成する必要があります。
ダメなの?
それがダメということではありませんが、もっと簡単な方法があります。
これから紹介する印刷方法は、ワードそのものの機能を使う方法。
用意するページは、1ページだけ作成すればOK!
わざわざ2ページ同じものを作成する必要はありません。
1ページだけ作成した文書を、1枚のA4用紙に2ページ分印刷します。
以下の手順で印刷をします。
①印刷したいWord(ワード)文書を開き、「ファイル」→「印刷」をクリックし次の設定をします。
(次の設定をしても印刷プレビューに変化はありません)
②A4用紙1枚に2枚分印刷されます。
1ページだけ作成した文書を、1枚の用紙に4ページ分印刷します。
以下の手順で印刷をします。
①印刷したいWord(ワード)文書を開き、「ファイル」→「印刷」をクリックし次の設定をします。
(次の設定をしても印刷プレビューに変化はありません)
③A4用紙1枚に4枚分印刷されます。
1ページの文書を1枚の用紙に複数枚分印刷するにはコツがあります。
①ページには印刷したい枚数分の数を「,」で区切って入力します。
例えば、1枚に6枚分印刷したい場合は
「1,1,1,1,1,1」 と入力します。
(1ページを6枚分印刷したいという意味)
②「○ページ/枚」は、1枚の紙に何枚分印刷したいかで選択をします。
例えば、1枚に6枚分印刷したい場合は
「6ページ/枚」 を選択します。
③すべての設定が終わったら印刷をします。
設定をしたあとでも印刷プレビューに変化はありません。
印刷をしていないと結果が分からないので、不安な場合はいらない用紙で試し刷りをしてみるか、一度「Microsoft Print to PDF」を利用して確認をしてみることをおすすめします。
ワードでA4用紙1枚に2ページや、1枚に4ページなど、複数枚分印刷する簡単な設定方法をお伝えしてきました。
ワードの機能を使うことで、入力時に特別なことをしなくても1枚の用紙に複数枚の印刷が可能になるので便利ですよね。
用紙とインクの節約にもなりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後に、今回は「1ページだけ作成した文書を同じ用紙に2ページ分や4ページ分などにして印刷する方法」をお伝えしてきました。
しかし、何ページも作成した文書であっても、1枚の用紙に印刷することも可能です。
文書を複数ページ作成してある場合の印刷については、下記ページを参考にしてください。