初心者でも始められる簡単!子育てと仕事を両立するならWordPressブログ▶

【Word】ワードで文字列を選択する5つの方法|文字選択・行選択・複数行の選択・離れた文字の選択・全体を選択

Word範囲選択画像2
  • URLをコピーしました!

ワードで文字列を選択する5つの基本的な範囲選択方法をお伝えしています。

入力した文字を編集するときには、編集したい文字を選択(範囲選択)する必要があります。

範囲選択は、入力するのと同じくらい大切な基本操作です。

そこで今回は、ワードで文字列を選択する5つの基本的な範囲選択方法(文字選択・行選択・複数行の選択・離れた文字の選択・全体を選択)を紹介します。

目次

Wordで文字単位で選択する方法

編集したい文字を部分的に選択する方法になります。

 

①範囲選択した文字の前でクリックします。
(カーソルが表示されます)

範囲選択カーソル表示

②マウスをクリックしたまま文字をなぞるように右に移動(ドラッグ)し、選択したい場所まできたら手を離します(ドラッグ&ドロップ)。

文字のドラッグ

③グレーに色がついている部分が選択された文字になります。

文字単位の選択

Wordで行単位で選択する方法

編集したい行を選択する方法になります。

 

①選択したい行の左横にマウスを置きます。

行選択ポイント

②マウスが白い矢印の形になったところでクリックをします。

行選択クリック

③グレーに色がついている部分が選択された行になります。

行選択完了

Wordで複数行を選択する方法

編集したい複数行を選択する方法になります。

 

①選択したい行の左横にマウスを置きます。

行選択ポイント

②マウスが白い矢印の形になったところでクリックをし、クリックしたまま下に移動(ドラッグ)します。
選択したい場所まできたら手を離します(ドラッグ&ドロップ

複数行の選択

③グレーに色がついている部分が選択された複数行になります。

複数行の選択完了

Wordで離れた文字を選択する方法

離れた場所にある文字を選択する方法になります。

 

①一つ目の文字を選択します。

離れた文字の選択

2つ目に選択したい文字を Ctrl キーを押しながら選択します。

複数文字の選択

③離れた文字の選択ができました。

離れた文字の選択完了

Ctrl キーを使う選択方法は、Word(ワード)以外の Officeソフトや、ファイル整理・フォルダー整理など様々なところで活用します。

Ctrlキーは「ここ、ここ、ここ」のように、「」の時に使うキーと覚えておきましょう。

Wordで文書全体を選択する方法(ショートカットキー)

文書全体を選択するときには、ショートカットキーを使って選択するととても便利です。

「Ctrl キー A」 を同時に押します。

文書を開き、「Ctrl キー A」を同時に押と、文書全体が選択されます。

Ctrl+A選択

まとめ

ワードで文字列を選択する5つの基本的な範囲選択方法をお伝えしてきました。

5つの基本的な選択方法
  1. 文字単位の選択方法
  2. 行単位の選択方法
  3. 複数行の選択方法
  4. 離れた文字の選択方法
  5. 文書全てをまとめて選択する方法

文書を編集するときには、必ず編集したい箇所を範囲選択します。

選択をしないと編集ができないので、効率のいい選択方法を覚えておきましょう。

ワードの基本を覚えたい人にはこの本がおすすめです

ワードの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!

「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。

 

世界一やさしいワード2021

著:トップスタジオ
¥528 (2022/10/21 16:25時点 | Amazon調べ)

500円でわかるワード2021

編集:ゲットナビ編集部
¥550 (2023/04/19 13:53時点 | Amazon調べ)

その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。

紹介している本
  • Windows11 の基本がわかる本 4冊
  • 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
  • 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
  • パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊
ちあき

良かったら参考にしてみてくださいね。

Word範囲選択画像2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次