【Word】入力すると元の文字が消える!?ワードの上書きモードを解除する方法

ワードで入力すると元の文字が消えてしまう、上書きモードを解除する方法をお伝えします。
いつも通りに文字入力をしているのに、入力をすると元の文字が消えてしまうという現象が起こることがあります。
「急にどうして!?」なんて、びっくりしますよね。
解除する方法を知っておくと慌てずにすみます。
ワードの入力モードとは
ワードの文字入力には、「挿入モード」と「上書きモード」の2種類があります。

挿入モードで文字を入力すると、今まであった文字を消すことなく、間に割り込んで入力されていきます。
しかし、上書きモードで文字を入力すると、もともとあった文字が消えて、新しい文字に置き換わってしまいます。
普段何気なく使っているモードは「挿入モード」です。
文字が消えてしまうということは、いつの間にか「上書きモード」になっているということになります。
ワードの上書きモードを解除する方法
「上書きモード」から「挿入モード」に切り替える方法は簡単です。
キーボードの【Insert】キー を1回だけ押します。


※【Insert】キーの場所は、お使いのパソコンによって異なります。
これで「上書きモード」から「挿入モード」に変更になります。
身に覚えはないかもしれませんが、気付かないうちに【Insert】キーを押してしまい入力モードが変更になってしまうことは意外によくあることです。
ワードで現在の入力モードを確認する方法
入力モードは画面上には表示されないため不便な場合もあるかもしれません。
そんな時には、ステータスバーで確認することができます。
①ワード画面下のステータスバーを右クリックするとメニューが表示されます。

②「上書き入力」をクリックします。

③ステータスバーに入力モードが表示されます。

入力モードが表示さていれば、どの入力モードであるかの確認をすることができます。
おわりに
ワードで入力すると元の文字が消えてしまう、上書きモードを解除する方法をお伝えしてきました。
突然文字が消えるなんてびっくりしますよね。
実は何も知らなかった頃のわたしも、実際にびっくりした経験があります。
知ってしまえばなんてことはなく対処ができます。
参考になれば幸いです。
PC操作やスマホの困ったにはこの本がおすすめです

最後に、手元にあったら便利!困ったときに参考にしたい、1冊はあってもいい本を紹介します。
いずれも、目次から該当する困ったを探すことができる見やすさと、一般的に本当によくある困ったな内容が記載されていますよ。

初心者向きではありますが、中級者でも役に立つ情報もあります。
参考になればうれしいです。
パソコン操作でのよくある疑問やトラブルを解決する本を探しているなら、「わからない!をぜんぶ解決する本」がおすすめです。


上記で紹介した「パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本」のスマホ版な感じ。
スマホで困ったときに目次から解決策が探せます。


その他、Office操作を独学で覚えたい人におすすめの本なども紹介しています。
気になる方は併せてごらんください。

