【完全初心者向き】WordPressブログの簡単な始め方▶CHECK!

【Word】ワードって何?意味と必要性|ワードが使えるとこんなことができる!

  • URLをコピーしました!

Word(ワード)がどんなソフトなのか、そして必要性と3つの起動方法、使えればこんなことができるをお伝えしています。

「パソコンを使って何ができるようになりたいですか?」

という質問をすると、

「 文書が作れるようになりたい」

と言われることはとても多いです。

  • 「町内でなにか書類を作らなければならなくなった」
  • 「学校や幼稚園の役員などの、子供関係の書類を作成したい」
  • 「手書きではちょっと恥ずかしいから、パソコンで書類が作れるようになりたい」

理由は様々ですが、こういった機会が訪れることは割とよくある話です。

そんな文書を作る時に便利なソフトが、Word(ワード)です。

目次

Word(ワード)の意味

Word(ワード)はマイクロソフト社が提供する文書作成ソフトです。

入力した文字を、見栄えよく整えて印刷することができます。

計算が発生しない文書を作成するのに優れています。

つまり、パソコンを使って文書を作成するときに便利なソフトがWord(ワード)です。

小学校で習う「国語」のような意味になります。

Word(ワード)が使えるとこんなことができる!

Word(ワード)が使えると、ちょっとした見栄えのいい文書は簡単に作ることができます。

例えば、

  • ビジネス文書やお知らせ文書
  • 三つ折りパンフ
  • ハガキ
  • チラシ
  • 名刺やラベル

など、幅広く作成することができます。

Word 作品

Word(ワード)の必要性

わたし自身も何人にも言われたことがありますが、

「Excel(エクセル)が使えればWord(ワード)は必要ない」

などと思われる方もいます。

ですが、Word(ワード)は必要であると考えます。

 

小学生がまずは国語から覚えていくように、初心者こそまずはWord(ワード)から覚えていってほしいと思っています。

Word(ワード)には基本操作がばっちり詰まっていますので、Word(ワード)が出来れば、Excel(エクセル)やPowerPoint(パワーポイント)を覚えるときにも必ず役に立ちます。

また、仕事でもWordは必要不可欠なソフトです。

仕事でパソコンを使用するなら、必ず習得することをオススメします!

Word(ワード)を起動する3つの方法

文書を作成するには、Word(ワード)を起動させないとできません。

起動をするには3つの方法があります。

①デスクトップ画面のショートカットアイコンから起動

デスクトップ画面にショートカットのアイコンがある場合は、アイコンをダブルクリックすることでWord(ワード)が起動します。
※パソコンの設定によってはワンクリックの場合もあります

Wordショートカットアイコン

②タイルから起動

スタートボタンをクリックすると、パソコン内にあるソフトがいくつか画像で表示されます。その部分をタイルと言います。

タイルにWord(ワード)の画像があった場合は、その画像をクリックすることでWord(ワード)が起動します。

タイルとWord

③アプリ一覧から起動

デスクトップ画面にショートカットのアイコンがない、タイルにもない、そんな場合はアプリ一覧から起動します。

①画面左下のスタートをクリックします。

スタートボタン

②アプリ一覧からWordをクリックします。

アプリ一覧ワード

おわりに

Word(ワード)がどんなソフトなのか、そして必要性と3つの起動方法、使えればこんなことができるをお伝えしてきました。

Word(ワード)は文書作成はもちろんのこと、チラシやPOP、ハガキやラベルなど、様々なことができるソフトです。

仕事以外に趣味でパソコンを使われる方にも、ぜひぜひ使っていただきたい基本ソフトです。

ワードの基本を覚えたい人にはこの本がおすすめです

ワードの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!

「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。

 

世界一やさしいワード2021

著:トップスタジオ
¥528 (2022/10/21 16:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ス-パーSALE開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

500円でわかるワード2021

編集:ゲットナビ編集部
¥550 (2023/04/19 13:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ス-パーSALE開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。

紹介している本
  • Windows11 の基本がわかる本 4冊
  • 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
  • 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
  • パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊
ちあき

良かったら参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次