【Word】保存先をワンドライブから自分のパソコンに変更する方法


Wordで名前を付けて保存するときに、毎回ワンドライブに保存されて困る。
こんなことはありませんか?
オプションの設定を変更すれば、保存先を「ワンドライブ」から「自分のパソコン」にすることができます。
操作自体はとても簡単なので、パソコンがあまり得意でない初心者の方でもすぐに設定することができますよ。
今回は、Wordで名前を付けて保存するときに「勝手にワンドライブになっている保存先」を「自分のパソコンに保存する」ように設定を変更する方法を紹介します。
困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
Wordで保存先をワンドライブから自分のパソコンに変更する方法
Wordで保存先を「ワンドライブ」から「自分のパソコンに変更」する方法はとても簡単です!
次の手順で変更を行います。
①Wordを開き「ファイル」をクリックします。


②画面左下の「オプション」をクリックします。


③Wordのオプション画面で、「保存」をクリックし、「既定でコンピューターに保存する」にチェックをし、「OK」をクリックします。


④名前を付けて保存をするときに、「このPC」がグレーアウトされていればOKです!


まとめ
Wordで名前を付けて保存するときに「勝手にワンドライブになっている保存先」を「自分のパソコンに保存する」ように設定を変更する方法を紹介してきました。
変更手順
- 「オプション」から「保存」をクリック
- 「既定でコンピューターに保存する」にチェックをし、最後に「OK」をクリック



困っていた方はお試しください。
ワードの基本を覚えたい人にはこの本がおすすめです


ワードの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!
「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。




その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。
あわせて読みたい




Word・Excelを独学で覚える!Windows11のわからないを解決する本14選
この記事はこんな人におすすめです 電源の入れ方やパソコン画面の名称など、本当に初歩のことから覚えたい。 金額が安くても使える本を探したい。 「ワード・エクセルが...
紹介している本
- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊



良かったら参考にしてみてくださいね。