【Word】表の「行の高さ」や「列の幅」を簡単に揃える方法

ワードで作成した表の「行の高さ」や「列の幅」は、ボタン一つで簡単に同じ間隔に揃えることができます。
そこで本記事では、ワードの表で「行の高さ」や「列の幅」を簡単に揃える方法を解説します。
目次
ワードの表で「行の高さ」を同じ間隔に揃える方法
列の幅や行の高さを揃えるには、レイアウトタブから設定をします。
①表の左上端のアイコンをクリックします。
(表全体が選択されます)

高さを広くするときは、表の一番下の行の線を下に伸ばして広くするのがコツです。

②「レイアウト」タブ→「高さを揃える」をクリックします。

③表の高さが揃います。

ワードの表で「列の幅」を同じ間隔に揃える方法
ワードの表で「列の幅」を揃える方法は、高さを揃えるやり方と同じです。
①表の左上端のアイコンをクリックし、表全体を選択します。
②「レイアウト」タブ→「幅をを揃える」をクリックします。

②表の幅がそろいます。

おわりに
ワードの表で「行の高さ」や「列の幅」を簡単に揃える方法を解説してきました。
揃える方法はボタン一つで簡単です!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
あわせて読みたい


【Word】表の「行の高さ」や「列の幅」を変更する2つのやり方
ワードで挿入した表の「行の高さ」と「列の幅」は、初期設定ではすべて同じサイズになっていますが、高さと幅を自分で変更することで見栄えの良い表を作成することがで…
おまけ:ワードの基本を覚えたい人におすすめの本

基本をしっかりマスターするならこちらの本もおすすめです。

その他にもコスパがいいい本や、シチュエーション別におすすめ本を紹介しています。
あわせて読みたい


【2023年更新】Word・Excelを独学で覚える!Windows11のわからないを解決する本14選
この記事はこんな人におすすめです 電源の入れ方やパソコン画面の名称など、本当に初歩のことから覚えたい。 金額が安くても使える本を探したい。 「ワード・エクセルが...
紹介している本
- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊
良かったら参考にしてみてくださいね。