【Word】今日の日付を簡単に入力する手順|オートフォーマット

ワードでは今日の日付を簡単に入力できる機能が装備されています。
そこで本記事では、ワードで今日の日付を簡単に入力する手順を紹介します。
目次
ワードで今日の日付を簡単に入力する手順
ワードでは、「今日の日付」をオートフォーマットで簡単に入力することができます。
以下の手順で「今日の日付」を入力します。
①新規文書を開き「れいわ」と入力し、漢字の「令和」に変換をします。

②【Enter】キーを1回押す。すると今日の日付が入力した文字の上に表示されます。

③もう一度【Enter】キーを押すと今日の日付が自動的に表示されます。


「2021年」と入力して【Enter】キーを2回押すと「2021年〇月〇日」と表示されます。
ワードには自動的に入力されるオートフォーマットという機能がある
Word(ワード)には、自動的に入力されるオートフォーマットという機能が標準装備されています。
本記事では日付の入力で解説していきましたが、日付以外にも便利に活用できるものがあります。
例えば下記のようなものが自動で入力されます。
- 「記」と入力すると「以上」が自動で入力される
- 「拝啓」と入力すると「敬具」が自動で入力される
- 「前略」と入力すると「早々」が自動で入力される


入力オートフォーマットを活用することで、効率よく文書入力ができます。
おわりに
Word(ワード)で、今日の日付を自動で入力する方法を紹介してきました。
オートフォーマトは文書作成の時の便利機能!
ぜひ活用してみてくださいね。
あわせて読みたい


【Word】文書を開くたびに自動更新する日付を挿入する方法
ワードでは、文書の中にいろいろな情報を自動的に入れることができる「フィールド」という機能があります。 例えば、日付の上でクリックし網かけが表示されたものはフィ…
おまけ:ワードの基本を覚えたい人におすすめの本

基本をしっかりマスターするならこちらの本もおすすめです。

その他にもコスパがいいい本や、シチュエーション別におすすめ本を紹介しています。
あわせて読みたい


【2023年更新】Word・Excelを独学で覚える!Windows11のわからないを解決する本14選
この記事はこんな人におすすめです 電源の入れ方やパソコン画面の名称など、本当に初歩のことから覚えたい。 金額が安くても使える本を探したい。 「ワード・エクセルが...
紹介している本
- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊
良かったら参考にしてみてくださいね。