【Word】挿入した画像のサイズを「マウス操作」で変更する方法

ワードで作成した図形、挿入したイラストや写真は、自分のお好みの大きさにサイズを変更することができます。
サイズの変更方法はいくつかありますが、まずは基本のマウス操作で変更する方法を覚えておきましょう。
そこで今回は、ワードで挿入した画像のサイズを「マウス操作」で変更する方法を紹介します。
目次
ワードで挿入した画のサイズを「マウス操作」で変更する方法
画像をクリックして選択すると、画像のまわりに「ハンドル」という白くて丸いポチポチが表示されます。

画像のサイズを変更するには、ハンドルにマウスを重ねます。
マウスを重ねると、図のような白い矢印の形になります。

画像を小さくしたいときは内側にドラッグをし、大きくしたいときには外側にドラッグします。

画像の拡大 | ハンドルを外側へドラッグします |
---|---|
画像の縮小 | ハンドルを内側へドラッグします |

ワードで作成した図形、挿入したイラストや写真をマウス操作でサイズ変更するのは基本のやり方です。
マウスでサイズ変更するときの注意点
マウスでサイズ変更をするときは、四隅のどれかのハンドルで拡大縮小の操作をしましょう!
どのハンドルでも画像の拡大縮小をすることができますが、「横のハンドル」や「縦のハンドル」でサイズ変更をすると、画像自体の形が変わってしまうので要注意です!
※横のハンドルで操作したとき

※縦のハンドルで操作したとき

「回転ハンドル」で画像を斜めにすることができる
「回転ハンドル」を操作することで、画像を斜めにすることができます。
一つだけポコンと飛び出した形の違うハンドルを「回転ハンドル」といいます。

- 回転ハンドルにマウスを重ね、右にドラッグすると画像が右に回転します。

- 回転ハンドルにマウスを重ね、左にドラッグすると画像が左に回転します。

おわりに
ワードで挿入した画像のサイズを「マウス操作」で変更する方法を紹介してきました。
ここでは挿入イラストで解説してきましたが、ハンドル操作は図形でも写真でも共通で利用できる基本の操作方法です。
ぜひご活用ください。
あわせて読みたい


【Word】挿入画像を自由に動かす方法「文字の折り返し」を詳しく解説
ワードで画像を挿入した後、画像が自由に動かなくて困ったことはないでしょうか? ワードでは挿入した画像を自由に動かすためには、もう一手間を加える必要があります。…
おまけ:ワードの基本を覚えたい人におすすめの本

基本をしっかりマスターするならこちらの本もおすすめです。

その他にもコスパがいいい本や、シチュエーション別におすすめ本を紹介しています。
あわせて読みたい


【2023年更新】Word・Excelを独学で覚える!Windows11のわからないを解決する本14選
この記事はこんな人におすすめです 電源の入れ方やパソコン画面の名称など、本当に初歩のことから覚えたい。 金額が安くても使える本を探したい。 「ワード・エクセルが...
紹介している本
- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊
良かったら参考にしてみてくださいね。