【PDFが図として変換される】PDFをワードに変換したら画像になってしまうときの対処法

PDFをワードに変換したら図として保存されてしまうときの対処法として、Googleドライブを活用方法をお伝えしています。
「PDFをWordに変換したら、文章もJPEGなどの画像になってしまった」
文章として使いたいからWordに変換したのに困りますよね。
作り直すのは面倒なので、100%うまくいくとは限りませんが、Googleドライブを活用してみましょう!

PDFが図として変換されてしまったときの対処法
PDFファイルをWordで開くと、Wordの方で自動的に編集がしやすいように最適化してくれます。

ただ、自動的に最適化されるので、元のPDFファイルとまったく同じ表示にならない場合があります。
特に困るのが、「全体が図として変換されてしまい編集ができない」場合です。

そこで、GoogleドライブとGoogleドキュメントを活用してテキスト(文字)化し、この問題を解決します。
以下の手順でテキスト化をしていきます。
- テキスト化したいPDFをGoogleドライブにアップロードする
- GoogleドライブにアップロードしたPDFを、Googleドキュメントで開く
- テキスト(文章)を選択し、コピーする
- コピーしたテキストを、書式を統合してWordのに貼り付ける
図として変換されたPDFをWordにテキスト化するまでの操作方法
①Googleドライブを開きます。

②「新規」→「ファイルのアプロード」をクリックし、テキスト(文字)化したいPDFファイルを選択します。
※ドラッグ&ドロップの操作でもアプロードできます。

③選択したPDFファイルがアップロードされます。

④テキスト(文字)化したいPDFファイルにマウスをのせて「右クリック」→「アプリで開く」→「Googleドキュメント」をクリックし、しばらく待ちます。

⑤新たにタブが開き【➀】、画像の下に画像から抽出したテキスト(文字)【②】が表示されます。

⑥「テキスト(文字)を選択」→「右クリック」→「コピー」をクリックします。

⑦Word(ワード)を開きます。
※あらかじめ開いておいてもOKです。

⑧「貼り付け」→「書式を統合」をクリックし、Word(ワード)の書式として貼り付けます。

貼り付けたテキスト(文字)は、そっくりそのままでない場合が多いため、見直しと編集が必要になります。
操作がおわったあとのGoogleドライブとGoogleドキュメントはどうするの?

変換したあとのGoogleドキュメントとGoogleドライブはどうしたらいいの?



もう使わない場合は、削除をしてスッキリさせてもいいと思います!
➀テキスト(文字)化したあと、Googleドキュメントで使う予定がない場合は、Googleドキュメントのタブを閉じてしまいましょう。


②Googleドライブには、アップロードしたファイルとドキュメント化したファイルが保存されています。


③保存しておく必要がない場合は、保存されているファイルにマウスをのせ、「右クリック」→「削除」で、削除することができます。


まとめ
PDFをワードに変換したら、図として保存されてしまうときの対処法をお伝えしてきました。
- テキスト化したいPDFをGoogleドライブにアップロードする
- GoogleドライブにアップロードしたPDFを、Googleドキュメントで開く
- テキスト(文章)を選択し、コピーする
- コピーしたテキストを、書式を統合してWordのに貼り付ける
冒頭でもお伝えしているとおり、100%うまくいくとは限りません。
最初から入力するよりはマシ程度に活用してくださいね。




PC操作やスマホの困ったにはこの本がおすすめです


最後に、手元にあったら便利!困ったときに参考にしたい、1冊はあってもいい本を紹介します。
いずれも、目次から該当する困ったを探すことができる見やすさと、一般的に本当によくある困ったな内容が記載されていますよ。



初心者向きではありますが、中級者でも役に立つ情報もあります。
参考になればうれしいです。
パソコン操作でのよくある疑問やトラブルを解決する本を探しているなら、「わからない!をぜんぶ解決する本」がおすすめです。


上記で紹介した「パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本」のスマホ版な感じ。
スマホで困ったときに目次から解決策が探せます。


その他、Office操作を独学で覚えたい人におすすめの本なども紹介しています。
気になる方は併せてごらんください。

