
パソコンやスマホの操作で、どうしたらいいのか分からなくて困ったときに気軽に相談できるサービスがあると安心ですよね。
- 「分からないことが分からない」
- 「調べ方が分からない」
- 「本当は誰かに聞きたい」
などの悩みを解決できるサービスがあります!
そこで今回は、
パソコンやスマホ・インターネットの疑問を気軽に相談できる、新らしいサポートサービスをご紹介していきます。
- パソコンの困ったを気軽に相談できるサポートサービスについて
- 具体的にどんな質問内容に対処してくれるのか
- 相談時間や利用料金について
- 申込から利用開始になるまでの流れ
- サポートサービスのメリットとデメリット
パソコンの困ったを気軽に相談できるサポートサービス
「インターネットお助けサービス」は Payment Bridge 株式会社が運営している、それぞれの困りごとを解決し、パソコンやスマホ、インターネットなどを身近なものに感じてもらうための新しいサービスです。
相談窓口としての機能を目指しているため、セールス等の勧誘は一切ありません。
なので、安心して利用することができます。
- パソコンの操作で分からないことがある
- スマホの使い方で分からないことがある
- インターネットを閲覧していたら変な警告が表示された
などの、ちょっとした不明点や困ったなどに対面したとき、いつでも相談ができるサポートサービスです。
初心者や高齢者におすすめ!質問や相談は何でもOK
そもそもは「分からないことの相談先が分からない」から相談する場なので、質問や相談は何でもOKです!
質問や相談内容って具体的にどんな内容?
よくある相談内容の具体例は以下になります。
パソコンを買い替えたいけど、どんなものを買えばいいか分からない |
パソコンの動きが悪いけど、どうしたらいいのか分からない |
子供に何度も分からないことを聞いえしまい、嫌な顔をされる |
インターネットに繋がらなくなった |
パソコンやスマホの設定が分からない |
パソコンやスマホに怪しいメールが届いたけが判断ができない |
SNSを始めてみたいけど不安 |
スマホのことが分からなくて、購入したお店に行って聞いたが教えてもらえなかった |
説明書を読んでも意味が分からない |
お子さんやお孫さんとビデオ通話がしたい |
サポート窓口に代理で電話をしてほしい |
いかがですか?
ほんの一部ですが、いくつか同じように困ったことがあるのではないでしょうか。
相談の内容によっては答えられないものもありますが、「困ったらココに聞けば良い」という環境を提供してくれているので、とりあえずは聞いてみることが大切です。
サポート窓口に代理で電話をしてもらえるの?
サポートの窓口は時間もかかるし、分からないことを聞きたいのに何から聞いていいのか分からなくて困ることも多いですよね。
そんなときは、サポートセンターへのご質問も代行をお願いすることもできます!
- 代理で電話をする場合は、あくまでも不明点などの問い合わせに限ります。
- 商品の返品などの一部内容については受け付けてもらえません。
- 代理で電話をする場合は、フリーダイヤルのみとなります。
(固定電話の場合は要相談になります)
自宅に来てもらうことはできないの?
メールや電話では分からないので、直接対面で教えてほしいこともありますよね。
そんなときは、その内容を伝えてみてください。
内容を聞いたうえで対応可能な場合は、現地まで来てくれる場合もあります!
- 交通費含む実費については、別途支払いが発生します。
- 金額については、事前に請求金額を伝えてくれます。
24時間いつでも相談できる!
相談方法は、「メール」「チャット」「LINE」で24時間いつでも相談することができます。
相談に対する回答は当日〜3営業日以内となっていますが、細かな相談内容であれば、通常は即日回答をしてくれます。
不安なことや気になることがある場合は、事前に質問をすることがおすすめです。
もしも、メール自体に不慣れを感じているなら、なおさら事前に質問をして試してみてほしいです!
質問をしたその日のうちにメールで返事があり、しかも一つ一つ丁寧に回答してくださり、とても好感がもてました!
申込前に質問だけする方法
事前質問方法はとても簡単です!
※質問しただけでは申し込みをしたことにはならないので、安心して質問をしてください。
①まずはサービスページにアクセスします。
②画面を下の方へスクロールしていくと「お申し込みフォーム」が表示されます。

- 名前を入力します。
- メールアドレスを入力します。
※入力したメールアドレスに質問の回答が届きます - 「詳しく聞きたい」にチェックをします。
- 質問内容を入力します。
③さらに下にスクロールをすると内容確認画面が表示されますので、「私はロボットではありません」にチェックをし、「送信する」をクリックします。

送信が完了すると、入力したメールアドレス宛に自動返信通知が届きます。
即日、または3営業日内に質問の回答が届きます。
利用料金は月額1,000円と低価格!
利用料金はかかりますが、とても低価格で利用することができます。
月額 | 1,000円(税別) 現在新規募集での特別価格! |
---|---|
相談回数 | 無制限 |
高額支払いなサービスではおすすめしにくいものですが、こちらのサービスは安心の低価格で、しかも親切なので、とてもおすすめなサービスといえます。
サービスの最低利用期間は1年間になっています。そのため、支払い方法は年払いとなります。
月額1,000円(税別)ではありますが、年払い一括支払いなので、実際に支払う金額は 12,000円(税別)になります。
申込から利用開始までの流れ
申込から利用開始までの流れは以下になります。
①申込フォームから申し込みをします
サービスページにアクセスし、画面を下の方へスクロールしていくと「お申し込みフォーム」が表示されます。

- 名前を入力します。
- メールアドレスを入力します。
※入力したメールアドレスに連絡がきますので間違えがないように注意をしましょう - 「申込み」にチェックをします。
- 質問などがある場合は、その内容を入力します。
- 下にスクロールをすると内容確認画面が表示されますので、「私はロボットではありません」にチェックをし、「送信する」をクリックします。

②担当者から連絡がきます
担当者からサービスに対する説明があり、説明のあと入金となります。
入金方法は、指定口座への振込となります。
③サポート環境の準備をします
以下を準備します。
- インターネット環境
- パソコンやスマートフォンなどの機器
- メールアドレス
④サポートを開始!
24時間いつでも無制限に相談することができます。
サービスページをスクロールしていくと、下の方に「よくある質問」や「お客様の声」なども掲載しています。
とても参考になりますので、ぜひページ最後まで閲覧してみてください。
まとめ:メリットとデメリット
パソコンやスマホ・インターネットの疑問を気軽に相談できる、新らしいサポートサービスをご紹介してきました。
メールやLINEでのやり取りが不安な方には向かないかもしれませんが、概ねメリットの方が大きいのではないかと思われます。
分からないことを相談したくても「どこに相談していいか分からない」という方は意外にたくさんいます。
「困ったらココに聞けば良い」という環境を提供してくれているのは、今まで相談するところがなかった方にはありがたいのではないでしょうか。