毎日お得!AmazonタイムセールCHECK!

【Excel表作成手順 】エクセルで表を作るまでの順番 完成例を参考に解説

  • URLをコピーしました!

本記事にはプロモーションが含まれています。

完成例を参考に、エクセルで表を作成するまでの手順を解説しています。
初心者向けの内容です。

今回は、完成例を参考に表作成の手順を解説していきます。

本記事では、表を作るまでの流れとして、この順番で表を作るんだよということのみお伝えしています。

どのバージョンでも対応できる一般的な基本の作成方法なので、ぜひ参考にしてください。

目次

エクセルで表を作るまでの順番を完成例を参考に解説

表作成の手順

エクセルで上図の完成例のような表を作成するには、次の手順で行います。

  1. データの入力をする
  2. フォントやフォントサイズなどの書式設定をする
  3. 罫線の設定をする
  4. 列幅と行の高さの設定をする
  5. セルの結合と塗りつぶしの設定をする
  6. 計算式の入力をする

手順① データの入力をする

最初に入力をします。

連続データの入力はオートフィル機能を使いましょう。

手順① データの入力
ちあき

連続番号を入力するときはオートフィル機能を使うので、すべての番号を入力する必要はありません。

手順② フォントやフォントサイズなどの書式設定をする

フォントやフォントサイズの変更がある場合は設定をします。

手順② フォントやフォントサイズなどの書式設定

ここでは手順②で書式と配置の設定をやっていますが、書式や配置の設定については罫線を引いた後でもOKです。

手順③ 罫線の設定をする

罫線を設定して見やい表にしましょう。

手順③ 罫線の設定

罫線についても結合などしたあとでも大丈夫ですが、線があった方がどのセルに何が入力されているか分かりやすいと思います。

手順④ 列幅と行の高さの設定をする

列幅と行の高さを設定します。

手順④ 列幅と行の高さの設定
ちあき

列幅と高さを変更するとガラリと見栄えが変わりますよね。

手順⑤ セルの結合や塗りつぶしの設定をする

セルの結合をしてさらに表を見やすくしましょう。

セルに色を塗るなどすると、さらにメリハリのある見栄えの良い表になります。

手順⑤ セルの結合と塗りつぶしの設定

手順⑥ 計算式の入力をする

計算が必要な場合は、計算式を設定しましょう。

上図では四則演算の計算式は設定していません。

以下の関数を入力しています。

まとめ

完成例を参考に、エクセルで表を作成するまでの手順を解説してきました。

表作成の手順
  1. データの入力
  2. フォントやフォントサイズなどの書式設定
  3. 罫線の設定
  4. 列幅と行の高さの設定
  5. セルの結合と塗りつぶしの設定
  6. 計算式の入力

このあとの流れとしては、

「グラフの作成(必要に応じて)」⇒「印刷設定」⇒「印刷」

になりますが、今回は表作成が完了したあとにグラフを作成する予定にしています。

手元に1冊おすすめ本

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次