


エクセルで掛け算・割り算・足し算・引き算を使う計算式の入力方法をお伝えしています。
エクセルでは計算機を使わなくても、計算式を入力するだけで掛け算・割り算・足し算・引き算を自動的に計算することができます。
計算機で計算をしてから数字だけ入力しています。
このような方にはぜひマスターしてほしい内容です。
「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」のことを四則演算(しそくえんざん)といい、エクセルではセルの中にそれぞれの計算式を入力して自動計算をします。
四則演算の記号はキーボードから入力をします。
テンキーがあるキーボードの場合は、テンキーからの入力が簡単でおすすめです。
足し算 | + |
---|---|
引き算 | - |
掛け算 | * |
割り算 | / |
テンキーがないキーボードは入力方式を必ず【半角】にしてから入力しましょう。
足し算 | [Shif]を押しながら[+] |
---|---|
引き算 | - |
掛け算 | [Shift]を押しながら[*] |
割り算 | / |
※[]は入力に含まれません。
計算式を入力する前には、必ず先頭に[=]を入力します。
先頭に[=]を入力するのは「今からこのセルに計算式を入力しますよ」とExcelに伝えるためなので絶対に必要になります。
そして最後に[Enter]キーを押すことで計算結果を求めることができます。
これは四則演算を使った計算式すべてに共通します。
テンキーがあるキーボードの場合は、[=]の代わりに[+]でも代用になります。豆知識程度に知っていると便利です。
四則演算を使った入力方法は2通りあります。
計算したい数値をセルに直接入力する方法です。
この方法で入力した場合は、計算対象のセル内の数値を変更しても計算結果は変更にならないので注意をする必要があります。
計算したいセルをクリックして自動計算する方法です。
計算式はセル参照がおすすめです!
この方法で入力すると、計算対象のセル内の数値を変更すると自動で計算をし直してくれます。
セル参照の計算方法を使った、それぞれの基本的な操作方法は以下になります。
すべて図で分かるようになっているので参考にしてみて下さい。
[=]セル[+]セル
[=]セル[-]セル
[=]セル[*]セル
[=]セル[/]セル
セル参照で入力された式は、オートフィル機能を使ってコピーをすると自動計算ができるので効率が上がります。
①最初に計算式を1つ入力します。
②フィルハンドルにマウスを合わせ、[+]の形のまま下にドラッグします。
③式がコピーされ、計算結果が自動表示されます。
コピーをすると罫線が消えてしまうときがあります。
そんなときの対処法については、以下のページを参考にして下さい。
連続データが大量のとき、例えば「1~1000」などの連続データを入力するときにはダイアログボックスを使うと効率が良くなります。
ダイアログボックスを使って入力する方法は、下記ページを参考にして下さい。
エクセルで掛け算・割り算・足し算・引き算を使う計算式の入力方法をお伝えしてきました。
エクセルは計算が得意なソフトです。
「もし計算が間違っているときは真っ先に自分を疑ってください」と言えるくらい、入力さえ間違えなければ絶対に計算自体は間違えることがありません!
基本の中の一つなので、ぜひ参考にしてみてください。