
昨日までは何事もなく印刷ができていたのに、突然オフライン表示になって印刷が出来なくなった!
この様な症状がおこったことはありませんか?
今回は、
プリンターが突然オフラインと表示されて印刷できない時にチェックしてほしいポイントと対処法をお伝えします。
プリンターがオフラインと表示されたときに最初に確認してほしいポイント

オフラインと表示されるからには、何らかの原因があります。
そこで、原因になるかもしれないポイントを確認します。
①プリンター本体の確認
当たり前ではありますが、プリンターの電源が入っているかを確認してください。
②パソコンとプリンターの接続の確認
・USB接続(有線接続)の場合
パソコンとプリンターケーブルの接触不良などでオフラインになってしまう場合があります。
ケーブルがきちんと繋がっているか、または抜けていないかなどを確認してください。
・Wi-Fi接続(無線接続)の場合
通常使うインターネットのブラウザーを起動して、インターネットに繋がっているか、インターネットでWebページが表示されるかを確認してください。

プリンターのオフラインを改善するための3つの方法

オフライン状態を解除するために試してほしい3つの方法をお伝えします。
再起動をしてみる
「困ったときの再起動」ということで、再起動をするだけで改善されることもあります。
簡単な方法として、まずは再起動をして改善されるか試すのも一つの方法です。

トラブルシューティングの実行
プリンターとスキャナーのトラブルシューティングの実行で改善されることもあります。
①「スタート」→「設定」をクリックします。

②「更新とセキュリティ」をクリックします。

③「トラブルシューティング」をクリックします。

④「プリンター」→「トラブルシューティングツールの実行」をクリックします。

⑤トラブルシューティングが実行されます。
※もし実行の途中で「トラブルシューティングを行うプリンターを選択する」という画面になった場合は、お使いのプリンター名にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

プリンターのオフライン設定を解除する
何らかの原因でプリンターがオフラインの設定になってしまっている場合があります。
そこで、プリンターがオフライン状態になっていないか確認をしてください。
もしオフライン状態になっている場合は、解除をすることで印刷ができないという状況が改善する場合があります。
①「スタート」→「設定」をクリックします。

②「デバイス」をクリックします。

③「プリンターとスキャナー」をクリックします。

④印刷をしたいプリンター(オフラインを解除したいプリンター)をクリックします。

⑤「キューを開く」をクリックします。

⑥「プリンター」をクリックし、「プリンターをオフラインで使用する」をクリックしチェックをはずします。

⑦印刷画面に戻りプリンターの状態を確認してください。

おわりに
プリンターが突然オフラインと表示されて印刷できない時にチェックしてほしいポイントと対処法をお伝えしてきました。
実際にわたしの場合は、パソコン更新後になぜかオフラインの設定に変わってしまっていたことがあります。
印刷ができないときには、知らず知らずのうちに何らかの原因が発生している場合もあります。
解決の手助けになれれば幸いですので、参考にしてみてください。

