
はがきや、ワードやエクセルのファイルなど、何かを印刷をするときには「これを印刷しよう」と印刷プレビューを確認してから印刷をするかと思います。
印刷プレビューでしっかり確認して印刷をクリックしたはずなのに、なぜか違うものが印刷されてしまうという困った状況が起こることってあります。
そこで今回は、
印刷プレビューの表示と違うものが印刷される場合の対処法をお伝えします。

印刷プレビューの表示と違うものが印刷される原因
実際にこのようなことはよくあります。
はがき印刷だけでなく、文書ファイルなどの印刷の時にも起こりうる現象です。
この現象が起こる原因は、前にだした印刷指示が、印刷エラー等を起こして残っているからと考えられます。
つまり、
- 「ファイル①」を印刷しようとしたが、何らかの原因で印刷できなかった
- 「ファイル①」は印刷されることを待っている
- 「ファイル①」が印刷されなかったことを知らずに、「ファイル②」を印刷しようと印刷指示を送る
- 印刷を待っていた「ファイル①」が先に印刷される
- 次に「ファイル②」が印刷される
- 「ファイル②」が印刷されると思っていたのに、前回印刷できなかった「ファイル①」が先に印刷されてしまう
という現象が起こるために、印刷プレビューと違うものが印刷されてしまうというわけです。
印刷プレビューの表示と違うものが印刷されてしまう場合の対処法
何らかの原因で印刷できなかったファイルが印刷ドキュメント内に残っていると、まずは残っていた方から印刷されてしまいます。
もしそれが原因の場合は、印刷ドキュメント内を削除する必要があります。
印刷ドキュメントの確認をする
印刷待ちをしているファイルがあるか確認をします。
①スタートボタンをクリックし、開いたメニューから「設定」をクリックします

②Windowsの設定から「デバイス」をクリックします

③画面左の「プリンターとスキャナー」をクリックします

④接続している既定のプリンターをクリックし、「キューを開く」をクリックします
(普段使っているプリンターは「既定」の表示があります)

⑤印刷待ちのファイルを確認できます

印刷待ちのファイルを削除する
印刷待ちをしているファイルを削除します。
削除することで、今印刷したい、印刷プレビューに表示されているファイルを印刷することができます。
①印刷待ちのファイルを選択します

②「ドキュメント」をクリックし、表示されたメニューから「キャンセル」をクリックします
(右クリックでも同じ動作ができます)

③表示がなくなれば削除完了です

2個以上のファイルをまとめて削除したいときには
「プリンター」をクリックし、開いたメニューから「すべてのドキュメントの取り消し」をクリックします

おわりに
印刷プレビューの表示と違うものが印刷される場合の対処法をお伝えしてきました。
年賀状作成の時期になると「印刷したいはがきと違うものが印刷されちゃう」という問題に直面する場合が多いようです。
参考になれば幸いかなと思います。
できないと決めつけないで、なんとか対処してみてください。
