
『地方公務員を目指している人』や『役所の手続きに困っている人』の参考になる情報をお届けしています♪

『地方公務員コラム』『転職・資格情報』『暮らしの手続き』などを中心にゆるゆると発信中
地方公務員関連記事では、おもに市役所職員を目指いている人の参考になる記事を投稿しています^^
ドラッグ&ドロップの意味とやり方についてお伝えしています。
パソコンの操作で「ドラッグ」という操作は知っている方も多いかと思います。
では、「ドラッグ&ドロップ」という操作をご存じでしょうか?
聞いたことはあるけど操作方法は知らないという方向けに解説していきます。
「ドラッグ&ドロップ」とは、マウス操作の一つです。
マウスを使ってファイルを移動し、貼り付ける操作のことをいいます。
ドラッグ&ドロップとは、英語の「drag-and-drop」が語源になり、以下のような意味になります。
イメージすると、こんな操作
『左クリックでファイルをギュッと捕まえて移動したい場所まで引きずり、移動したい場所についたらマウスから手を離して落とす』
「ドラッグ&ドロップ」の操作で、デスクトップ画面上のファイルを、ゴミ箱に移動してみたいと思います。
①ファイルの上にマウスのカーソルをあわせ、マウスの左側のボタンを押したままの状態にします。
②マウスの左側のボタンを押したままの状態でファイルをゴミ箱の上まで移動します。
③「ごみ箱へ移動」と表示されたらマウスから手を離します。
「ドラッグ&ドロップ」でごみ箱へ移動完了です!
ドラッグ&ドロップの意味とやり方についてお伝えしてきました。
「ドラッグ&ドロップ」はマウスでファイルやアイコンの移動ができる便利な操作の一つ。
ぜひご活用ください!