【Excel】失敗しない!横向きに印刷する基本的な設定方法

エクセルで横向きに印刷する設定方法を紹介します。

ダイアログボックスを使ってページの設定をし、印刷をするまでの基本的なやり方になります。
この基本のやり方で横向き印刷をすると、印刷画面で「横向き」に設定する必要はありません。
なお、解説に用意しているデータはあらかじめA4の範囲に収まるように設定されています。
印刷範囲を簡単にA4サイズに収めるやり方は以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


【Excel】印刷範囲を簡単にA4サイズに収める2つの方法
表を作ったけどA4サイズに収まらない A4サイズに収まってはいるけど中身が小さくて印刷すると見づらい エクセルで表やグラフを作ったときによくある困ったですよね。 下…
目次
エクセルで横向きに印刷する基本的な設定方法
エクセルで横向きに印刷する設定方法を解説します。

ページ設定ダイアログボックスを使った基本的なやり方で解説していきます。
横向きに設定する手順
①「レイアウト」タブ→「ページ設定」グループの 「ページ設定オプション」 をクリックし、ダイアログボックスを開きます。

②「ページ」タブの、「印刷の向き」を「横」に変更します。

③「余白」タブを選び、「上」と「下」の余白を「1」に変更します。


ここでは上下の余白を狭くしていますが、必ずこの設定にする必要はありません
④「ページ中央」の「水平」と「垂直」にチェックを入れます。

- 水平にチェックを入れる→「用紙横の中央にする」
- 垂直にチェックを入れる→「用紙縦の中央にする」
⑤「OK」をクリックします。

印刷する手順
①「ファイル」→「印刷」をクリックします。

②プレビューで全体レイアウトを見て1ページに納まっていることを確認し、「印刷」をクリックします。

- 必ず1ページに収まっているかを確認しましょう。
おわりに
エクセルで、元々縦で作成したデータを横向きに印刷する方法を解説してきました。
横向き印刷をする基本的なやり方です。
ぜひご活用ください。
あわせて読みたい


【どこ?】エクセルでページ設定を表示する方法
エクセルのページ設定ってどこにあるの? エクセルで印刷をするときに欠かせないのがページ設定です。 しかし「ページ設定」がどこにあるのか分からない人も多いようで…
おまけ:エクセルの基本を覚えたい人におすすめの本

エクセルの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!
「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。


その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。
あわせて読みたい


【2023年更新】Word・Excelを独学で覚える!Windows11のわからないを解決する本14選
この記事はこんな人におすすめです 電源の入れ方やパソコン画面の名称など、本当に初歩のことから覚えたい。 金額が安くても使える本を探したい。 「ワード・エクセルが...
紹介している本
- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊

良かったら参考にしてみてくださいね。