【Excel印刷範囲】エクセルで簡単にA4サイズに合わせる方法|縮小と改ページ

エクセルで表やグラフを作ったときによくある困ったですよね。
- 表を作ったけどA4サイズに収まらない
- A4サイズに収まってはいるけど中身が小さくて印刷すると見づらい
下記図では、1ページに収めて印刷したいのに4ページに分かれて印刷されてしまう状態になっています。

このよう困ったはよくあるのですが、実はエクセルでは簡単にA4サイズに収めることができます。
今回は、エクセルで簡単にA4サイズに合わせる2つの方法を解説していきます。
印刷画面の「シートを1ページに印刷」でA4サイズに収める方法
まずは、印刷プレビュー画面から修正することができる「シートを1ページに印刷」に設定する方法を解説していきます。
①印刷プレビュー画面で「拡大縮小なし」をクリックします。

②表示されたメニューの中の 「シートを1ページに印刷」 をクリックします。

③データが縮小され1ページに収まります。

1ページに収まったけど中心がズレているときには

1ページに収まったけど中心がズレてるようなきがする
用紙の中心に収めたいときには「ページ設定」から設定を変更すると、きれいに用紙の中心に合わせることができます。
①「ページ設定」をクリックします。


②「余白」タブをクリックし、「水平」→「OK」とすすみます。


③用紙の中央にデータが表示されます。


点線ドラッグ「改ページ」でA4サイズに収める方法
印刷プレビューで表示を確認する前に用紙に収めることができる「改ページ」の設定方法を解説します。
エクセルで印刷するときには「改ページ」を使うのが一般的なので覚えておくと便利です。
①画面右下の「改ページプレビュー」をクリックします。


②このまま印刷すると2ページに分かれてしまうことが確認されます。
そこで、青い点線を右にドラッグします。


③「標準」をクリックすると元の画面に戻ります。


④標準画面で見ても点線が移動して1ページに収まっていることが確認できます。


⑤印刷画面でも1ページに収まっています。


グラフを表の下に配置するときには、上にある表より気持ち小さく内側に調整しておくことがこつです。
もしも表よりグラフの方が少しでも大きいと、改ページで設定しても印刷画面でズレてしまうことがあります。
まとめ
エクセルで簡単にA4サイズに合わせる2つの方法を解説してきました。
- 印刷画面の「シートを1ページに印刷」でA4サイズに収める方法
- 「改ページ」で でA4サイズに収める方法
エクセルをよく使う場合は「改ページ」でサイズ調整することの方が一般的です。
細かい設定でなければですが、エクセルの用紙設定は簡単です。
ぜひお試し下さい。
エクセルの基本を覚えたい人はこちらの本がおすすめです


エクセルの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!
「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。


その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。


- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊



良かったら参考にしてみてくださいね。