
PCのデスクトップに、よく利用するWebサイトのアイコンを表示させたいと思ったことはありませんか?
PCにインストールしてあるワードやエクセルなどのアプリなら、簡単にショートカットアイコンが作成できます。
同様に、Webサイトのアイコンを表示させることも可能です。
そこで今回は、
PCデスクトップにWebサイトのショートカットアイコンを作る方法をお伝えしていきます。
Webサイトのアイコンを作る方法はブラウザによて違う
Webサイトのショートカットアイコンの作り方は、どのブラウザでインターネットを閲覧してるかで違ってきます。
ここでは、以下の Windows でよく利用するブラウザで、それぞれ作り方を紹介していきたいと思います。
- Google Chrome

- Explorer

- Edge

- 新しいEdge

今回は、例として楽天市場をアイコン表示させます。
どのWebサイトでもアイコンの表示方法は同じになりますので、参考にしてみてくださいね。

ブラウザが「Google Chrome」の場合
お使いのブラウザが「Google Chrome」の場合のアイコン表示方法は以下になります。
①楽天市場を検索表示させます。

②画面右上の「Google Chrome の設定」をクリックし、「その他のツール」→「ショートカットを作成」をクリックします。

③「ショートカットを表示作成しますか?」と表示されるので、名前を入力し、「作成」をクリックします。

④デスクトップ画面にショートカットアイコンが作成されます。

ブラウザが「Explorer」の場合
お使いのブラウザが「Explorer」の場合のアイコン表示方法は以下になります。
①楽天市場を検索表示させます。

②画面上で右クリックをし、表示されたメニューから「ショートカットの作成」をクリックします。

③「このWebサイトへのショートカットをデスクトップに作成しますか?」と表示されますので、「はい」をクリックします。

④デスクトップ画面にショートカットアイコンが作成されます。

アドレスバーに表示されているアイコンを、デスクトップ画面にドラッグすることでショートカットアイコンを作成することもできます。

ブラウザが「Edge」の場合
お使いのブラウザが「Edge」の場合のアイコン表示方法は以下になります。
①楽天市場を検索表示させます。

②検索バーに表示されているURLをコピーします。
(「URLを選択」→「右クリック」→「コピー」)

③デスクトプ画面の何もないところで右クリックをし、表示されたメニューから「新規作成」→「ショートカット」をクリックします。

④ショートカットの作成画面が表示されますので、項目の場所を入力してくださいに、先ほどコピーしたWebサイトのURLを貼り付け、「次へ」をクリックします。

⑤このショートカットの名前を入力してくださいに、Webサイトの名前を入力し、「完了」をクリックします。

⑥デスクトップ画面にショートカットアイコンが作成されます。

画面右上の「設定など」からExplorerを開き、Explorerでショートカット作成をする方法もあります。
「設定など」→「その他のツール」→「Internet Explorerで開く」

Explorerで開いたあとのショートカット作成方法は、【ブラウザが「Explorer」の場合】を参考にしてください。
ブラウザが「新しいEdge」の場合
お使いのブラウザが「新しいEdge」の場合のアイコン表示方法は以下になります。
①楽天市場を検索表示させます。

②画面右上の「設定など」をクリックし、「アプリ」→「このサイトをアプリとしてインストール」をクリックします。

③アプリとしてインストールされていることが確認できます。

④デスクトップにドラックすると、ショートカットが作成されます。


まとめ
PCデスクトップにWebサイトのショートカットアイコンを作る方法をお伝えしてきました。
ここでは4つのブラウザでのショートカットアイコンを作成する方法をお伝えしています。
よく利用しているWebサイトのアイコンがデスクトップに表示されていると、検索などせずにすぐに起動できていいですよね。
使うブラウザは人それぞれですが、バージョンで変化がないGoogle chrome がおすすめです。
個人的には、新しくなったMicrosoft Edgeの、アプリとして保存ができるという機能を気に入っています。
Microsoft Edgeをお使いの方は、古いEdgeブラウザから新しいEdgeに変更になります。
新しくなったEdgeブラウザは今までより使いやすくなっていますので、期待が持てそうで楽しみです。