


Windows11では「設定」からWindowsに関するいろいろな変更や確認をすることができます。
しかし従来通り、「コントロールパネル」から操作をしたい場合もありますよね。
そこで今回は、Windows11で「コントロールパネル」を開く方法を紹介します。
また、「デスクトップにショートカットアイコンを作る方法」「スタートにピン留めする方法」「タスクバーにピン留めする方法」をあわせて紹介します。
Windows11でコントロールパネルの開く方法はいくつかありますが、最も一般的な3通りの開き方を紹介していきます。
エクスプローラーから簡単に開くことができます。
意外に知られていないのですが、知っていると便利です。
➀タスクバーにある「エクスプローラー」をクリックします。
②アドレスバーの左にある上向きの矢印「↑」をクリックします。
③表示された「コントロールパネル」をダブルクリックします。
検索に「コントロールパネル」と入力して開くこともできます。
すべて入力しなくても「cont」と入力するだけでも検索できます。
ここでは、スタートメニューから検索をしてみます。
➀「スタート」⇒「検索」をクリックします。
タスクバーに検索のアイコンがある場合は、直接「検索」画面を開くことができます。
②検索ボックスに「コントロールパネル」と入力(「cont」でもOK)すると、目的のアプリを探し出してくれるので、表示された「コントロールパネル」アプリをクリックします。
「すべてのアプリ」から開くのはちょっと面倒ですが、基本なのでどこにあるのか知っておくといいでしょう。
➀「スタート」⇒「すべてのアプリ」の順にクリックします。
②「Windowsツール」をクリックします。
③表示された「コントロールパネル」をダブルクリックします。
デスクトップに「コントロールパネル」のショートカットアイコンを作る2つの方法を紹介します。
いずれか操作しやすい方で作成してみてください。
「コントロールパネル」は「ごみ箱」と同様に、もともとデスクトップにアイコンを表示することができるようになっています。
➀「設定」を開き、「個人設定」⇒「テーマ」の順にクリックします。
②「デスクトップアイコンの設定」をクリックします。
③「コントロールパネル」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
④デスクトップにアイコンが表示されます。
エクスプローラーから「コントロールパネル」を表示する方法を使えば、簡単にショートカットアイコンを作ることができます。
エクスプローラーからの表示方法は、冒頭「Windows11で「コントロールパネル」を開く3つの方法」で解説しているので参考にしてみてください。
➀エクスプローラーから表示した「コントロールパネル」を右クリックし、表示されたメニューから「ショートカットの作成」をクリックします。
②デスクトップにショートカットアイコンが表示されます。
よく使うアプリ同様、スタートメニューにピン留めをしておくことも可能です。
スタートメニューにピン留めをするには、エクスプローラーから「コントロールパネル」を表示します。
エクスプローラーからの表示方法は、冒頭「Windows11で「コントロールパネル」を開く3つの方法」で解説しているので参考にしてみてください。
➀エクスプローラーから表示した「コントロールパネル」を右クリックし、表示されたメニューから「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。
②スタートメニューにピン留めされます。
タスクバーにピン留めをしておきたいときには、一度「コントロールパネル」を起動します。
➀最初にコントロールパネルを起動します。
②タスクバーに表示された「コントロールパネル」のアイコンを右クリックし、「タスクバーにピン留めする」をクリックします。
③コントロールパネルを閉じても、タスクバーに「コントロールパネル」が表示されたままになります。
もしもタスクバーにいらなくなった場合は、タスクバーのアイコンを右クリックし、「タスクバーからピン留めを外す」をクリックすると簡単に外すことができます。
Windows11で「コントロールパネル」を開く方法と、あわせて「デスクトップにショートカットアイコンを作る方法」「スタートにピン留めする方法」「タスクバーにピン留めする方法」を紹介してきました。
Windowsではコントロールパネルから設定を行う方がやりやすいこともあります。
また、コントロールパネルからの設定方法はWindows共通なので開き方は知っていた方がいいです。
自分が一番やりやすいと思う方法でお試しください。