


タイピング練習におすすめな無料サイトはいくつもありますが、そのなかでも一番におすすめしたいのが、英語打ちで覚えられる「TypingClub」
TypingClubでは、【キーボードの位置=ホームポジション】を正確に覚えていくことができます。
まだアルファベットが分からない小さなお子さんでもOK! アルファベットを覚える練習から始めることもできます。
もちろん楽しく練習ができる工夫もされています!
また、タッチタイピングをマスターしたい大人の方にもおすすめなタイピング練習サイトでもあります。
TypingClub は、世界中で利用されているアメリカのタイピング練習サイトです。
に利用されていて、日本語にも対応されています。
基本レッスンだけでも685も用意されていて、しかも無料で利用することができます!
アカウントを作成すれば途中保存も可能なので、自分のペースで少しずつ練習を進めていくことができます。
また、途中でゲームが登場したり、頑張ればバッジを獲得できるなど、楽しく練習できる工夫もされています。
以下より、基本レッスンの始め方説明していきます。
①TypingClubのサイトへ移動し「Get Started」をクリックします。
②言語の表示切り替えから「日本語」を選択します。
③日本語表示になります。
レッスンの中には、動画で説明をしてくれる場面がいくつかあります。
動画では英語で説明をしていますが、言葉が分からなくても見ているだけでなんとなく分かるようになっています。
また、字幕を日本語表示に変更することもできます。
①レッスン1をクリックすると動画が開始します。
②「キャプションを選択」をクリックし「日本語」を選択すると、字幕が日本語表示になります。
レッスン1で動画の視聴が終わったら、レッスン2に自動的に進みます。
きちんとホームポジションからで、最初は【F】と【J】を交互に打つというような丁寧さ!
また、レッスンは順番を抜かして進めることはできません。1から順番に進める必要があります。
楽しくレッスンが進められるように、途中途中でゲームも登場します。
ゲームでは練習のときのようにキーボードが表示されないので、楽しみながらも腕試しにもなります。
バッジの獲得を目指して頑張るなんてこともできる!
やればやるだけのご褒美を獲得することができるのも楽しみの一つになります。
TypingClubはログインをしなくても練習することができますが、そのまま終わってしまうとまたはじめからやり直しになってしまいます。
途中でやめるときには「進度を保存」からログインをすることで途中保存をすることができます。
①途中中断をするときには「進度を保存」をクリックします。
②ログイン方法を選択し、ログインをすることで途中保存になります。
新しいアカウントの作成方法は、次で紹介する
『危険防止! 最初にログインをしてから練習を開始することがおすすめ』
で説明をしていますので参考にしてください。
練習を開始する前にログインをしてから始めれば自動保存をしてくれます。
保存をし忘れたり、何かのトラブルなどで保存ができないこともあるかもしれないので、ログインをしてから練習を開始することをおすすめします!
①TypingClubのサイトへ移動し「Login」を開きます。
②ログイン方法を選択し、ログインをしてから開始をします。
「サインアップ」から新しいアカウントを作成する方法
Googleアカウントでのログインがおすすめ!
あらかじめGoogleでアカウントを作成してから「Googleアカウント」でログインをすると、新しくアカウントを作成する必要がありません。
毎回メールアドレスとパスワードを入力してログインするより簡単です!
まだアルファベットが分からない未就学児のお子さんや、小学校低学年のお子さんには、アルファベットを覚えながらタイピング練習ができる「Typing for Kids」がおすすめ!
レッスンは250も用意されていて、もちろん無料で利用することができます。
①TypingClubのサイトへ移動し「Login」を開きます。
②下の方へスクロールしていき、「Typing for Kids」をクリックします。
③「Get Started」をクリックします。
④言語の表示切り替えから「日本語」を選択します。
⑤日本語表示になります。レッスン1から順番に進めていきましょう!
途中保存の方法や、バッジの獲得などは基本レッスンと同じです。
基本レッスンの解説を参考にしてください。
小学校低学年から大人まで、全世代の方に超おすすめな無料でできるタイピング練習サイト【TypingClub】を紹介してきました。
【TypingClub】は全世代におすすめできる素晴らしいサイトです。
無料でここまでの内容を提供してくれるなんて本当にありがたいですね。
インターネット環境がある方は、ぜひ活用してみてくださいね!