
Windows10の新機能である「タスクビュー」についてご存知でしょうか?
わたしの周りの方には
「 なにかあるとは思っていたけど、どうやって使うのか分からない」
という方がたくさんいます。
そこで今回は、
Windows10 の新機能「タスクビューについて」と「タスクビューの便利な使い方」、そして「タスクビューの履歴の消し方」をお伝えしていきます。
パソコンの「タスクバー」とは

タスクバーとは
デスクトップ下部にあるバーのことをいい、現在起動されているアプリが表示されます。
また、よく使うアプリのアイコンを常に表示させておくこともできます。

タスクバーに表示されているアイコンで、現在何を起動していて、何のソフトで作業しているのかが分かるようになっています。
ただ、図のようにたくさん起動しすぎていると、作業をするための呼び出しが困難になってしまう場合があります。

そんな時に便利な機能が、「タスクビュー」です!
Windows10の「タスクビュー」とは

タスクビューとは
タスクバー左にアイコンがあり、クリックすることにより、現在起動されているアプリケーションをタイル形式で一覧表示します。
Windows10からの新機能で、複数のアプリケーションを起動しているときの、表示の切り替えにとても便利な機能です。
たくさんのアプリケーションを起動しすぎていて、タスクバーからの表示の切り替えが困難なとき!
「タスクビュー」をクリックしてみてください!

すると、デスクトップ画面にタイル形式で、現在起動しているアプリケーションを表示してくれます。

一覧表示されたら、画面上に呼び出したい絵柄をクリックするだけ!
それだけで簡単に画面の表示を切り替えることができます。
タスクビューの便利な機能「仮想デスクトップ」
「仮想デスクトップ」ってどんな機能?
タスクビューは、「仮想デスクトップ」「マルチデスクトップ」とも呼ばれ、複数のデスクトップを作ることができます。
1台のパソコンでデスクトプ画面は1つしかありません。

ですが、タスクビューの機能を使うことで、1台のパソコンで2つのデスクトップ画面を使うことが可能になります。

わたしの場合で例えると、
★1つ目のデスクトップ画面では、ブログ作成をするためにインターネットや、作業に使うアプリケーションを起動する。
★2つ目のデスクトップ画面では、仕事をするためにWord(ワード)やExcel(エクセル)などの officeソフトを起動する。

といったように、全く違う作業を1台のパソコンで行うことができます。
- 画面を切り替えるだけで、全く違う内容の作業ができる
- 作業効率はかなり上がる

タスクビューからの「仮想デスクトップ」作成方法

①「タスクビュー」をクリックします

②画面左上の「新しいデスクトップ」をクリックします

③デスクトップ画面が1つ増えます

④追加した画面を消したい時には、画面上部の「×」をクリックして削除します

追加された「仮想デスクトップ」は、自分で削除しない限り、シャットダウンや再起動をし後でもそのまま維持されます。
次回使う予定がない場合の時には、自分で削除をしてからシャットダウンをしましょう。
ショートカットキーでの「タスクビュー」操作方法
ショートカットキーでの「仮想デスクトップ」作成方法
①「Windows」+「Ctrl」+「D」キー を同時に押します

②デスクトップ画面が1つ増えます

ショートカットキーでの画面の切り替え
①「Windows」+「Ctrl」+「→」 または 「←」キー を同時に押します

②画面を切り替えることができます

ショートカットキーでの画面の削除
①[Windows]+[Ctrl]+[F4]キー を同時に押します

②追加した画面が削除され「新しデスクトップ」作成画面に戻ります

タスクビューには履歴が残る

あまり気にしたことがないかもしれませんが、PCを初期設定のまま使用している場合は、タスクビューには履歴が残ります。
タスクビュー画面を開いてスクロールして確認してみます。

閲覧したWebサイトや、作業をしていたアプリケーションなどの情報が履歴として表示されます。

履歴が残ることには、メリットもデメリットもあります。
履歴が残るメリット
|
履歴が残るデメリット
|
履歴が残っていて便利な方は、初期設定のまま活用することをおすすめします。
タスクビューの履歴を削除する方法
履歴は削除することができます。
また、履歴が表示されない設定に変更することも可能です。
選択して「履歴」を削除する方法
①削除したい履歴にマウスをのせて右クリック → メニューが表示されます
②「削除」または「今日からすべてクリア」をクリックします
※削除 → 選択した履歴だけを削除します
※今日からすべてクリア → 同日内の履歴すべてを削除します

すべての「履歴」を削除する方法
①「スタート」→「設定」をクリックします

②「プライバシー」をクリックします

③「アクティビティの履歴」をクリックします

④「アクティビティの履歴を消去する」で「クリア」をクリックします

⑤設定が終ったら、画面右上の「×」で閉じます
「履歴」を表示しない方法
マイクロアカウントを取得している場合は、履歴を表示しないようにすることができます。
①「アクティビティの履歴」をクリックします

②「これらのアカウントのアクティビティを表示する」を「オフ」にします
※タスクビューに履歴が表示されなくなります

③設定が終ったら、画面右上の「×」で閉じます
注意! チェックをはずさない方がいい機能
「このデバイスでのアクティビティの履歴を保存する」のチェックははずさない方が便利です。

この設定をオフにすると、わりとよくある「前回終了した位置から再開」機能など、アクティビティ履歴に依存するデバイス機能が使用できなくなります。
便利機能なので、そのままチェックの入った状態にしておくことをおすすめします。
まとめ
Windows10 の新機能「タスクビューについて」と「タスクビューの便利な使い方」、そして「タスクビューの履歴の消し方」をお伝えしてきました。
- タスクバーとは
- タスクビューとは
- 仮想デスクトップについて
- ショートカットキーでの操作方法
- タスクビューの履歴について
- チェックをはずさない方がいい機能
せっかく便利な新機能が搭載されているのですから、使わない手はありません。
使い方が分かれば、作業効率がアップすること間違えなしです!
ぜひぜひ活用してくださいね。