
最近はスマートフォンで写真を撮る方が増えていますよね。
わたし自身もめっきりデジカメを持たなくなりました。
本格的に写真を撮る場合は別として、ちょっとした時に手軽にすぐ写真が撮れるスマートフォン。
しかもキレイに写るし、アプリなんかを使えば顔のアラも隠せちゃう(素晴らしい!!)
ただ、この便利なスマートフォン。
便利すぎてすぐに写真がたまっちゃうんですよね~(汗)
そして、
スマホの写真がいっぱいに!!!
なんて事態が発生してしまうんですよね。
そこで今回は、
スマートフォンの写真をパソコンに取り込む方法をお伝えします。
初心者さんにオススメ!USBケーブルで保存
持っているスマートフォンが「iPhone」でも「Android」でもどちらでもおすすめなのが、USBケーブルをパソコンにさして保存する方法です。
USBケーブルは、スマートフォンを充電するときに使っている線です。
スマートフォンには、充電やパソコンとの接続のためUSBケーブルが付属しています。

この線で、スマートフォンとパソコンを接続します。

この方法でスマートフォンの写真をパソコンに保存ができるようになります。
【Androidスマートフォン】USBケーブルの注意点
Androidスマートフォンの場合ですが、以前はUSBケーブルに「充電用」と「転送用」の2種類ありました。
充電用のUSBケーブル | パソコンに接続しても何の反応もない。パソコンが認識しない。 |
---|---|
転送用のUSBケーブル | パソコンに接続すると、何かしらの反応がある。パソコンが認識する。 |
実際、今から約2,3年くらい前ですが、こんな困ったがありました。
線を挿せば簡単にできるって聞いたのに、どうして!?
もしパソコンにUSBケーブルを接続してもスマートフォンを認識しない場合は、もしかしたら充電用のUSBケーブルの可能性があります。
その場合は、転送もできるUSBケーブルを購入するなどして対応するしかないでしょう。
ただいまでは、ほとんどが1本のUSBケーブルで充電も転送もできるようになっているそうです。
スマートフォンの写真をパソコンに保存する方法
windows10をお使いなら、標準アプリの「フォト」を使って保存をするのがおすすめです。
「フォト」は、USBケーブルで接続した端末の写真や動画を自動でパソコンに取り込んでくれるとても便利なアプリケーションです。
パソコン初心者さんなら使わない手はないでしょう!
それでは、パソコンにスマートフォンの写真を取り込んでみましょう。
①パソコンとスマートフォンをUSBケーブルを使って接続します。

②「フォト」を起動します。
(※自動で「フォト」が起動した場合は③に進みます)

③画面右上の「インポート」をクリックします。

④「USBデバイスから」をクリックします。

⑤接続したスマートフォンの読み込みが完了すると、「インポートする項目の選択」画面が表示されます。

⑥全ての写真や動画をパソコンに保存したい場合は、「選択した項目のインポート」をクリックします。
いくつか選んで保存をしたい場合は、「すべて選択解除」をクリックします。

はじめてパソコンに保存するときには、選択した項目のインポートをクリックして、スマートフォンの写真や動画をパソコンに保存することをお勧めします
⑦読み込みが始まると、フォトアプリの画面上にインポートの状況が表示されます。

表示されている全ての件数がインポートされればパソコンへの保存完了となります
⑧ピクチャフォルダを開いて、保存を確認してみましょう

年-月ごとのフォルダに整理されて保存されています
パソコンへの保存はこれで完了です!
スマートフォンの写真は、一度パソコンへ取り込んだ後もどんどん増えていきます。
せっかく撮った写真や動画がなくなったら大変なので、バックアップはこまめにするといいでしょう。
2回目以降のパソコンへの保存方法は、1回目の保存の時と同様「フォト」で保存することをお勧めします! 操作方法は1回目の時と全く同じです。
「フォト」には、まだパソコンに保存をしてないものだけを自動で選択をしてインポートしてくれる機能が備わっています。
パソコン初心者さんこそ、面倒な操作を避けるためにも是非「フォト」を活用してください!
まとめ
スマートフォンの写真をパソコンに取り込む方法をお伝えしてきました。
今回解説してきた内容を簡単にまとめてみました
- スマートフォンの写真がいっぱいになって困ったら、パソコンに保存しましょう
- パソコンに保存するときには、「iPhone」でも「Android」でもスマートフォンのUSBケーブル(スマートフォンを充電するときの線)を使うと簡単です
- スマートフォンの写真を保存するときには、「フォト」アプリを活用すると簡単です
- 「フォト」なら2回目以降も増えた分の写真だけを保存してくれます
「フォト」を活用してスマートフォンの写真や動画をパソコンに保存する方法を解説してきました。
スマートフォンの写真や動画がいっぱいで困った、でも削除はしたくないと思ったときには、パソコンに保存をしてしまうといいですよ。
パソコンに保存した写真はフォトアルバムにしたり、スマートフォンで撮影した短い動画は編集して長い動画にしたりと、いろいろ楽しむこともできます♪
