【マウスカーソルが見つからない】マウスポインターの矢印が見当たらないときの対処法

マウスカーソルが見つからない、マウスポインターの矢印が見当たらないときの対処法をお伝えしています。
パソコンの操作をしているときに、マウスの矢印が行方不明になった経験はありませんか?
- マウスポインタ―の矢印が見当たらない!
- マウスカーソルを見失った!
そんなときは設定を変更しましょう!
設定を変更するだけで、マウスポインタ―の矢印を見つけやすくなります。
マウスカーソルの矢印が見当たらないときの対処法
実は、マウスカーソル(マウスポインタ―)を見つけやすくする便利な方法がります!
マウスの設定を変更し、キーボードの【Ctrl】キーを押すだけでマウスポインターの位置を波状の円で教えてくれるようになります。
以下より、設定を変更する方法と、設定変更後の操作方法を解説していきます。
- マウスカーソル(マウスポインタ―)の設定を変更する方法
- マウスカーソル(マウスポインタ―)設定変更後の操作方法
マウスカーソル(マウスポインタ―)の設定を変更する方法
①「スタート」 →「設定」をクリックします。

②「デバイス」をクリックします。

③「マウス」→「その他のマウスオプション」をクリックします。

④マウスのプロパティの設定をします。
- 「ポインターオプション」タブをクリックします。
- 「Ctrlキーを」押すとポインターの位置を表示するの□にチェックを入れます。
- 「OK」をクリックします。

以上で設定は終了です。
マウスカーソル(マウスポインタ―)設定変更後の操作方法
設定が終了したら、早速マウスポインターを見つけるための操作を試してみてください!
①キーボードの【Ctrl】キーを押します。

②マウスポインターの位置が波状の円で表示されます。


設定も操作もかんたん!
まとめ
マウスカーソルが見つからない、マウスポインターの矢印が見当たらないときの対処法をお伝えしてきました。
わたしはあまりマウスポインターを見失うことはないですが、この設定は利用しています。



あれ? マウスの矢印どこ!?
このように、時々でも探してしまう方におすすめの設定です。
設定は簡単ですので、ぜひお試しください!


PC操作やスマホの困ったにはこの本がおすすめです


最後に、手元にあったら便利!困ったときに参考にしたい、1冊はあってもいい本を紹介します。
いずれも、目次から該当する困ったを探すことができる見やすさと、一般的に本当によくある困ったな内容が記載されていますよ。



初心者向きではありますが、中級者でも役に立つ情報もあります。
参考になればうれしいです。
パソコン操作でのよくある疑問やトラブルを解決する本を探しているなら、「わからない!をぜんぶ解決する本」がおすすめです。


上記で紹介した「パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本」のスマホ版な感じ。
スマホで困ったときに目次から解決策が探せます。


その他、Office操作を独学で覚えたい人におすすめの本なども紹介しています。
気になる方は併せてごらんください。

