ノートパソコンを終了するとき「シャットダウン」を押してノートパソコンの電源を切りますが、デスクトップに「シャットダウンしています」という文字が表示されて、画面が完全に暗くなるまで時間がかかる場合があります。
「まだフタを閉じちゃダメなのかな??」
そんな風に思ったことはありませんか? 結論から言うと、
「フタを閉じるのは完全に真っ暗になるまで待ちましょう」
ではなぜ待たなければいけないのでしょうか?
そこで今回は、
ノートパソコンでシャットダウンした後、すぐにフタを閉じてもいいのかという疑問について触れていきます。
スポンサーリンク
contents
完全に電源が切れるまで待たないといけない理由
シャットダウン操作を行い、完全に電源が切れるまでは、まだハードウェアが動いている状態だからです。
よく、
CPU=人間の頭脳
メモリ=机
ハードディスク=引き出し
なんて例えをします。
とういうことは、
ハードウェアが動いている状態 = 引き出しにしまっている状態
ということになります。
机の上に出していた書類を、引き出しの中にしまって片付けをしている最中。
そんなイメージを想像してみてください。
片付けが終ると、画面が真っ暗になります。
そしたらフタを閉じてあげてください。
まとめ
終了中ににフタを閉じても、それが原因でおかしくなることはあまりないと思います。
ですが、不具合の原因にならないとも限らないので、完全に電源が切れるまで待った方がいいでしょう。
ちなみに、電源が付いたままフタを閉じるとスリープモードになります。
一時的に眠ってしまうわけですね。
次にフタを開けた時には、電源ボタンを押してあげると眠りから覚めて活動を再開してくれます。

パソコンの画面がすぐ暗くなる|電源オプションの簡単な設定方法 【windows10】 「パソコンの電源を入れたまま少しの間放置していたら画面が真っ暗になっていた」 この状態をスリープ状態といいます。
...
スポンサーリンク
スポンサーリンク