ノートパソコンでシャットダウン中にフタを閉じないほうがいいの?

ノートパソコンを終了するとき「シャットダウン」を押してノートパソコンの電源を切りますよね。
ですが、デスクトップに「シャットダウンしています」という文字が表示されて、画面が完全に暗くなるまで時間がかかる場合があります。

まだフタを閉じちゃダメなのかな??
そんな風に思ったことはありませんか?
結論から言うと、「フタを閉じるのは完全に真っ暗になるまで待ちましょう」
ではなぜ待たなければいけないのでしょうか?
そんな疑問にお答えしていきます。
ノートパソコンでシャットダウン中にフタを閉じないほうがいい理由
完全に電源が切れるまで待ったほうがいい理由があります。
シャットダウン操作を行い、完全に電源が切れるまでは、まだハードウェアが動いている状態だからです。
パソコンは下記のようによく例えられます。
- CPU=人間の頭脳
- メモリ=机
- ハードディスク=引き出し
ハードウェアが動いている状態とは、引き出しにしまっている状態ということになります。
例えると、
机の上に出していた書類を、引き出しの中にしまって片付けをしている最中。
そんなイメージを想像してみてください。
片付けが終ると、画面が真っ暗になります。
そしたらフタを閉じてあげてください。


まとめ
終了中ににフタを閉じても、それが原因でおかしくなることはあまりありません。
ですが、不具合の原因にならないとも限らないので、完全に電源が切れるまで待った方がいいでしょう。
ちなみに、電源が付いたままフタを閉じるとスリープモードになります。
一時的に眠ってしまうわけですね。
次にフタを開けた時には、電源ボタンを押してあげると眠りから覚めて活動を再開してくれます。


PC操作やスマホの困ったにはこの本がおすすめです


最後に、手元にあったら便利!困ったときに参考にしたい、1冊はあってもいい本を紹介します。
いずれも、目次から該当する困ったを探すことができる見やすさと、一般的に本当によくある困ったな内容が記載されていますよ。



初心者向きではありますが、中級者でも役に立つ情報もあります。
参考になればうれしいです。
パソコン操作でのよくある疑問やトラブルを解決する本を探しているなら、「わからない!をぜんぶ解決する本」がおすすめです。


上記で紹介した「パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本」のスマホ版な感じ。
スマホで困ったときに目次から解決策が探せます。


その他、Office操作を独学で覚えたい人におすすめの本なども紹介しています。
気になる方は併せてごらんください。

