【Excel】日付やページ番号を入れる3つのやり方 ヘッダーとフッター

エクセルでは日付やページ番号を入れることができます。
印刷したときに日付が入っていれば、いつのデータか分かります。
また複数ページにまたがってを印刷するときに、ページ番号があるとても便利です。
そこで本記事では、エクセルで日付やページ番号を入れる3つのやり方を紹介します。
エクセルで日付やページ番号を入れる基本的な3つのやり方
エクセルで日付やページ番号を入れる基本的な方法を3つ紹介します。
- 【基本】「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」を設定するやり方
- 【シートから直接】ページレイアウトから「ヘッダーとフッター」を設定するやり方
- 【印刷プレビューから】ダイアログボックスで「ヘッダーとフッター」を設定するやり方
ここでは例として、下記2つの設定をしながら解説していきます。
- ヘッダー右に日付の設定
- フッター中央にページ番号
【基本】「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」を設定するやり方

「挿入」タブから「ヘッダーとフッター」を設定するやり方は、一番基本的な操作方法です。
①エクセルを開き、「挿入」タブ→「ヘッダーとフッター」の順にクリックします。

②ヘッダー右に日付の設定をしたいので、「ヘッダーの右」をクリックして選択し、「現在の日付」をクリックします。

③「フッターに移動」をクリックします。

④フッター中央にページ番号を表示させたいので、「フッターの中央」をクリックして選択し、「ページ番号」をクリックします。


どこでもいいのでセルをクリックすれば、ヘッダーとフッターは解除されます。
⑤「ヘッダー右に日付」「フッター中央にページ番号」が設定されます。

【シートから直接】ページレイアウトから「ヘッダーとフッター」を設定するやり方

ページレイアウト画面を表示して設定するやり方は、タブボタンのどこを押すのか覚えにくい方におすすめです。
①エクセルを開き、画面右下の「ページレイアウト」ボタンをクリックします。

②ヘッダー右に日付の設定をしたいので、「ヘッダーの右」をクリックして選択します。

③「ヘッダーとフッター」タブ→「現在の日付」の順にクリックします。

④「フッターに移動」をクリックします。

⑤フッター中央にページ番号を表示させたいので、「フッターの中央」をクリックして選択し、「ページ番号」をクリックします。


どこでもいいのでセルをクリックすれば、ヘッダーとフッターは解除されます。
⑥「ヘッダー右に日付」「フッター中央にページ番号」が設定されます。

【印刷プレビューから】ダイアログボックスで「ヘッダーとフッター」を設定するやり方
ダイアログボックスから「ヘッダーとフッター」を設定することもできます。

この方法を知っていると、印刷プレビュー画面から「ヘッダーとフッター」の設定をしたいときに便利です。
①「ファイル」→「印刷」をクリックし、印刷プレビュー画面から「ページ設定」をクリックします。

「ページ設定」グループの「ページ設定オプション」から開いてもOK!

②「ヘッダー/フッター」→「ヘッダーの編集」をクリックします。

③「右側」のボックスをクリックしてカーソルを表示し、「日付の挿入」をクリック、最後に「OK」をクリックします。

④続いて「フッターの編集」をクリックします。

⑤「中央部」のボックスをクリックしてカーソルを表示し、「ページ番号の挿入」をクリック、最後に「OK」をクリックします。

⑥「印刷プレビュー」をクリックして確認してみましょう。

⑦「ヘッダー右に日付」「フッター中央にページ番号」が設定されます。

おわりに
エクセルで日付やページ番号を入れる3つのやり方を解説してきました。
どのやり方でも日付やページ番号の挿入はできます。
自分のやりやすい方法でご活用ください。

おまけ:エクセルの基本を覚えたい人におすすめの本

エクセルの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!
「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。


その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。

- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊

良かったら参考にしてみてくださいね。