
インターネットでサイトを閲覧中に、怪しい警告が表示されてビックリしたことはありませんか?
そんなビックリに対して、セキュリティソフトを入れたほうがいいのかと相談されることも多くあります。
インターネットは世界中の人が利用していて、中にはウィルスを送り込んだり、情報を盗むような悪意ある行動を起こす人もいます。
お家時間が増えた今、セキュリティ対策は必然だと強く感じられます。
無料のセキュリティソフトでもある程度の保護はしてくれますが、やはり安全にパソコンを使うためには有料のセキュリティソフトの導入が推奨ではあります。
ですがパソコン初心者の場合、たくさんあるセキュリティソフトの中から何を選んだらいいのか分からない場合がほとんど。
そこで、パソコン初心者におすすめなセキュリティソフト7選と、ウイルス対策と保護機能についてお伝えしていきます。
- パソコンにウイルス対策ソフトは本当に必要かについて
- コンピューターウイルスがどんな悪さをするのかについて
- セキュリティソフトがどんな保護対策をしてくれるのかについて
- PC初心者のセキュリティソフトの選び方4つのポイント
- おすすめのセキュリティソフト7選
パソコンにウイルス対策ソフトは本当に必要?
結論から言うと、ウイルス対策ソフトは必要です!
Windows10に標準搭載される「Windows Defender」のセキュリティ性能も強固なものになり、わざわざセキュリティソフトを入れなくても大丈夫とも言われていたりします。
確かに、Windowsのセキュリティソフトだけでも、基本的なウィルス対策はできます。
しかし、有料のセキュリティソフトと比べると「Windows Defender」は機能が劣っているのも事実です。
セキュリティソフトを導入することで、より強固に守ることができるので、さらに安心してパソコンを利用することができます。
迷ったときには、購入する前に無料の「体験版」を試してみることがおすすめです!
セキュリティソフトを導入したらWindows Defenderはどうなるの?
Windows Defender とセキュリティソフトは併用することができません。
しかし、セキュリティソフトをインストールすると Windows Defenderは自動で無効になるため、事前にアンインストールする必要はありません。
セキュリティソフトのウイルス対策と保護機能
セキュリティソフトを導入すると、下記のような悪意あるプログラム(ウイルス)からパソコンを守ることができます。
中には、不正送金や迷惑メール対策の機能があるものもあります。
また、複数台利用可能のソフトを購入することで、パソコンだけでなくスマートフォンも守ることが可能です。
ここでは、一度は耳にしたことはある悪意あるプログラムがどんな悪さをするのか、そしてセキュリティソフトがどんな保護をしてくれるのかを知っておきましょう。
ソフト導入で出来る悪意あるプログラム(ウイルス)への対策
コンピューターウイルス
パソコンに入り込んで動作を不安定にしたり、データを壊したり、個人情報を送信してしまうような悪意のあるプログラムのことをいいます。
人間の病原体のように増殖し、たった一つのファイルに感染しただけで、その他のパソコンにも感染させてしまいます。
ランサムウェア
パソコン内のファイルを強制的に暗号化して使えなくすることで、復元の条件とともに身代金を要求してきます。
「ランサム=身代金」
スパイウェア
個人情報を盗み出そうとするプログラムのことをいいます。
スパイウェアは増殖や感染をすることはありませんが、目立たないように動いているため、いつの間にか感染してしまうことがあります。
マルウェア
上記に記したような、「コンピューターウイルス」「ランサムウェア」「スパイウェア」などの悪意あるプログラム全般のことを示します。
フィッシング詐欺
偽サイトににアクセスさせることで、個人情報、特に暗証番号やクレジットカード情報などを入力させる詐欺のことをいいます。
ワンクリック詐欺
さもありそうなメールを送り付け、記載されているURLなどをクリックしただけで契約完了をしたかのように装い、高額な料金の請求をしてくる詐欺のことです。
セキュリティソフトならではの保護機能
ネットバンク保護
ネットバンキングを利用した不正送金を予防するための機能のことで、攻撃者はキーボードへの入力情報からIDやパスワードを盗んだり、偽のバンクサイトへアクセスさせて個人情報の入力を促したりします。
セキュリティソフトがネットバンク保護機能に対応していると、銀行や証券会社などのサイトをより安全な状態で利用することができます。
迷惑メール対策
危険だと判断した受信メールを自動でブロックし、自動で専用のフォルダに移動してくれます。
そのため、間違ってメールを開いてしまうようなトラブルを回避することができるというメリットがあります。
保護者機能
お子さんがいる家庭におすすめの機能で、年齢制限のあるサイトの閲覧やトラブルから守り、インターネットを安全に利用することができます。
PC初心者のセキュリティソフトの選び方4つのポイント
パソコン初心者が、たくさんあるセキュリティソフトの中から1つを選ぶのは結構大変なことです。
そこで、セキュリティソフトを選ぶときの基準になる4つのポイントを提案していきます!
ポイント1 できるだけ軽いセキュリティソフトを選ぶ
わたしの知っているパソコン初心者の方に多いのですが、初めてパソコンを買う場合は値段の安さなどでパソコンを選んでいる場合が多く、パソコンの性能自体はあまりよくないことが多いのが事実です。
セキュリティソフトはパソコンを利用している間、目に見えないところでずっと動き続けています。
そのため、重いセキュリティソフトを入れてしまうと、パソコンの動きが悪くなってしまうことがあります。
本当は性能が一番大切ではありますが、パソコン初心者なら、できるだけ軽いセキュリティソフトを選ぶことをおすすめします。
ポイント2 セキュリティ対策の性能とサポート体制で選ぶ
パソコン初心者の場合、性能の違いはよく分からないことがほとんど。なので、性能については、機能の面を重要視してみてもいいかもしれません。
例えば、ネットバンクを利用する人なら「ネットバンク保護機能」や、お子さんのいる場合に年齢制限のあるサイトの閲覧やトラブルから守る「保護者機能」がある製品もあります。
また、どのセキュリティソフトを選んでもセキュリティ対策はしっかりしていますが、ソフトを導入しただけで100%安心ということではありません。
特にパソコン初心者の場合、何かあったときにどうしたらいいのか分からない場合がほとんど。
万が一の時のために、サポート体制にも注目しておきましょう。
例えば、平日だけでなく休日にもサポートをしてくれるのかなどが注目ポイントになります。
ポイント3 セキュリティソフトの値段と更新年で選ぶ
使用料を抑えたい場合は3年版や4年版の、ダウンロード版がおすすめです。
更新年が1年のものの方が機能的にはいいのですが、パソコン初心者の場合だと、更新年が来た時にどうしたらいいのか分からない場合が非常に多いです。
更新料を支払わないで期限切れのままにしている方もたくさんいます。
もしも更新の手続きが面倒な場合は、更新料の発生しない製品を検討するといいと思います。
また、購入するならメーカーサイトからの購入がおすすめです!
メーカーサイトでは何らかのキャンペーンを実施していることが多いため、キャンペーンが実施しているときなら、通常より安く購入することができます。
ポイント4 対応OSとインストール台数で選ぶ
多くの製品はWindows OS と Mac OSの両方に対応していますが、なかにはWindowsのみにしか対応していないことがあるため注意が必要です。
また、インストール台数が多い商品を購入すれば、パソコンだけでなくスマートフォンも守ることができて安心です。
スマートフォンもパソコンと同様に常に危険と隣り合わせ!
パソコンにセキュリティソフトを導入するなら、同時にスマートフォンにも導入することをおすすめします。
おすすめのセキュリティソフト7選
※紹介するセキュリティソフトは価格の安い「ダウンロード版」でお伝えしています。
- ウイルスバスタークラウド
- ノートン360
- ESETセキュリティソフト
- カペルスキーセキュリティ
- マカフィー
- ZEROスーパーセキュリティ
- ZEROウイルスセキュリティ
インストール版とパッケージ版の違いって?
インストール版は、メールで届いたプロダクトキーをインストールすることで使用可能となります。
パッケージ版は、箱の中にインストールメディアが付属されている商品です。
店頭で売っている箱に入っている商品はパッケージ版。インストール版と比べて、少し割高になります。
動作が軽くておすすめのセキュリティソフト TOP3
- 「動作の軽さ」
- 「セキュリティ対策の性能とサポート体制」
- 「値段の安さ」
この3項目をふまえて初心者におすすめしたいセキュリティソフトをご紹介します。
おすすめ№1 ESETセキュリティソフト
とにかく動作が軽いのでストレスなくパソコンを使うことができるのが一番の特徴といえるESETセキュリティソフト。動作の軽さで古いパソコンにもおすすめできます。価格も安いのでお求めやすいのではないでしょうか。
ただ、iPhoneにはインストールできないのがちょっと残念な点ではあります。
その他のことに関しては言うことなしのセキュリティソフトです。
軽さ | 非常に軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日10:00~18:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3年)7,880円 (1年)5,980円 ※おすすめの5台用の価格になります ※キャンペーン実施中のため特別価格! |
対応台数 | 5台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android ※iOSには対応していません |
メーカーサイトを見てみる
未知のウイルスへの対応力が違います。「ESETセキュリティソフト」
無料体験をしてみる
最大21%OFF キャンペーン実施中!
おすすめ№2 ウイルスバスタークラウド

国内シェア№1で知名度も非常に高く、マルチデバイス対応で性能も申し分ありません。
【ウイルスバスタークラウド】はサポート体制もしっかりしているので、特に初心者にはおすすめです。
サポートの対応はとても親切。電話やメール、Lineでの対応もしています。
軽さ | まあまあ軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日9:00~17:30 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3年)13,580円 (1年)5,720円 ※おすすめの3台用の価格になります |
対応台数 | 3台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみる
無料体験をしてみる30日無料体験版はこちら
3年版2カ月延長キャンペーン実施中!
おすすめ№3 ZEROスーパーセキュリティ
ZEROスーパーセキュリティの良さは、同じパソコンを使い続ける限り更新料0円であること。最初の購入価格以外料金が発生しません。
動作も軽く、性能も申し分ありません。
購入価格も安いので、「とにかく価格を抑えたい」「でも性能も重視したい」方におすすめです。
軽さ | 軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日、土日祝日10:00~18:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3台用)6,358円 (1台用)4,158円 ※同じデバイスを使っている限りは永年 ※割引実施中のため特別価格! |
対応台数 | 3台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみる
無料体験をしてみる
ダウンロード版2~3%割引実施中!
セキュリティソフトの価格を抑えたい方におすすめ
「セキュリティソフトは導入したいけど、とにかく価格を抑えたい」
こんな方におすすめのなのがZEROウイルスセキュリティです。
ZEROウイルスセキュリティ
「とにかく価格を抑えたい」方ならZEROウイルスセキュリティがおすすめ。
低価格で購入することができて、しかも同じパソコンを使い続ける限り更新料0円で使い続けることができます。最初の購入価格以外料金が発生しません。
価格の安さゆえセキュリティソフトとしての性能は落ちますが、それでも無料のソフトよりは安全です。
動作に関しては非常に軽く、ストレスは感じないと思います。
軽さ | 非常に軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 普通 |
機能 | ネットバンク保護、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日、土日祝日10:00~18:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3台用)4,180円 (1台用)1,958円 ※同じデバイスを使っている限りは永年 ※割引実施中のため特別価格! |
対応台数 | 3台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみる
高いウイルス対策ソフトは使いたくない 低価格のZEROウイルスセキュリティ
無料体験をしてみる
ダウンロード版1~2%割引実施中!
セキュリティ性能と機能を重視したい方におすすめ
- 「インターネットをよく使う」
- 「子供がパソコンを使うので心配」
- 「どうせなら高性能の方がいい」
そんな方には、以下4つのソフトがおすすめ。
カペルスキーセキュリティ
軽さ | まあまあ軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 非常に良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日10:00~18:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3年)9,900円 (1年)5,072円 ※おすすめの5台用の価格になります ※1月12日までキャンペーン実施中のため特別価格! |
対応台数 | 5台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Androi、iOS |
メーカーサイトを見てみる
無料体験をしてみる【カスペルスキー】30日無料体験版はこちら

今だけ!大感謝祭20%OFF キャンペーン実施中!!
ノートン360

世界売上シェア№1。性能も知名度も非常に高いセキュリティソフトです。迷ったらノートンといってもいいくらい安心して使うことができます。
3台版以上の購入なら保護者機能も付いているので、お子様のいるご家庭でも安心してパソコンを使うことができます。
軽さ | まあまあ軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日10:00~19:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3年)14,388円 (1年)6,028円 ※おすすめの3台用の価格になります |
対応台数 | 5台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみる
無料体験をしてみる無料体験版はこちら
買うなら今! 1,000円お得になるウインターキャンペーン実施中!
ウイルスバスタークラウド

国内シェア№1で知名度も非常に高く、マルチデバイス対応で性能も申し分ありません。
【ウイルスバスタークラウド】はサポート体制もしっかりしているので、特に初心者にはおすすめです。
サポートの対応はとても親切。電話やメール、Lineでの対応もしています。
軽さ | まあまあ軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日9:00~17:30 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3年)13,580円 (1年)5,720円 ※おすすめの3台用の価格になります |
対応台数 | 3台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみる
無料体験をしてみる30日無料体験版はこちら
3年版2カ月延長キャンペーン実施中!


ZEROスーパーセキュリティ
ZEROスーパーセキュリティの良さは、同じパソコンを使い続ける限り更新料0円であること。最初の購入価格以外料金が発生しません。
動作も軽く、性能も申し分ありません。
購入価格も安いので、「とにかく価格を抑えたい」「でも性能も重視したい」方におすすめです。
軽さ | 軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日、土日祝日10:00~18:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3台用)6,358円 (1台用)4,158円 ※同じデバイスを使っている限りは永年 ※割引実施中のため特別価格! |
対応台数 | 3台までインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみる
無料体験をしてみる
ダウンロード版2~3%割引実施中!
台数無制限でセキュリティソフトを導入したい方におすすめ
「家族全員のパソコンやスマートフォン、またタブレットなど、とにかく多くのデバイスにセキュリティソフトを導入したい」
そんな複数台に導入したい方におすすめなのが台数無制限のマカフィー リブセーフです。
マカフィーリブセーフ

なんといっても台数無制限でインストール可能が特徴のマカフィー リブセーフ。自分だけでなく、家族の持っているスマートフォンやタブレットにもインストールすることができます。
また、台数無制限でインストール可能ということから、企業などで複数台のPCを所有している場合にもおすすめです。
電話対応も21:00までなので、安心してサポートを受けることができます。
軽さ | まあまあ軽い |
---|---|
ウイルス対策 | 良い |
機能 | ネットバンク保護、保護者機能、迷惑メール対策 |
電話対応 | 平日、土日祝日9:00~21:00 |
価格(税込) | ダウンロード版:(3年)8,980円 (1年)5,980円 ※キャンペーン実施中のため特別価格! |
対応台数 | 台数無制限でインストール可 |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
メーカーサイトを見てみるマカフィー リブセーフ
無料体験をしてみる初月無料版ダウンロード
お得なキャンペーン実施中!
まとめ
パソコン初心者におすすめなセキュリティソフト7選と、ウイルス対策と保護機能についてお伝えしてきました。
- パソコンは常に危険と隣り合わせ!
無料のセキュリティソフトでも基本的な保護はできているが、安全にパソコンを使うためにはセキュリティソフトは必要。 - 常に危険と隣り合わせなのはスマートフォンやタブレットも同じ!
パソコンにセキュリティソフトを導入するなら、スマートフォンやタブレットにも動じに導入することがおすすめ。 - 自分の用途に合ったセキュリティソフトを選ぼう!
- セキュリティソフトはメーカーサイトからダウンロード版を購入する方がお得!
まとめるとだいたいこんな感じです。
自分の身を守るという目的をもって、セキュリティソフトの導入を検討してみてくださいね。
