【Excel】新規ブックの保存先がOneDriveに!既定の保存先を自分のパソコンに変更する方法


エクセルで新規ブックの保存先が毎回ワンドライブになっててホントいちいち面倒・・・
エクセルの新規ブックを作成。
名前をつけて保存しようとすると毎回OneDriveになり面倒に感じたことはありませんか?
Officeにサインインした状態でExcelを使用していると、新規ブックの既定の保存場所がOneDriveになっています。
OneDriveに保存したい人なら問題ありませんが、自分のパソコンに保存したい人にはちょっと面倒な機能ですよね。
そこで今回は、新規ブックの保存場所をOneDriveではなく自分のパソコンに変更する方法を紹介します。
新規ブックの既定の保存場所がOneDriveなのかを確認

まずは新規ブックの既定の保存場所がOneDriveなのかを確認してみましょう。
次のように、「ファイル」⇒「名前をつけて保存」と進んだとき、「OneDrive個人用」となっている人は既定の保存先がOneDriveになっています。

保存場所の既定を自分のパソコンに変更する手順は次で説明していきます。
新規ブックの既定の保存場所を自分のパソコンに変更する方法
ここでは、保存先を「OneDrive – 個人用」ではなく「このPC」に変更する方法を解説します。
エクセルのオプションから、変更することができます。
それでは早速手順を解説していきますね。
①エクセルを起動し、「ファイル」タブをクリックします。

②「オプション」をクリックします。

③ダイアログボックスが表示されるので、「保存」をクリックし、「既定でコンピューターに保存する」にチェック、最後に「OK」をクリックします。


設定はこれで完了です!
保存先が変更になったか確認するために、「ファイル」⇒「名前をつけて保存」をクリックします。
「このPC」がグレーアウトされていればOKです。

まとめ
新規ブックの保存場所を、OneDriveではなく自分のパソコンに変更する方法を紹介してきました。
- 「オプション」から「保存」をクリック
- 「既定でコンピューターに保存する」にチェックをし、最後に「OK」をクリック
保存先を毎回いちいち変更していて面倒だなと感じていた人がいたら、簡単なのでぜひお試しくださいね。
おまけ:エクセルの基本を覚えたい人におすすめの本

エクセルの基本操作を覚えたい人にはこちらの本がおすすめ!
「練習形式」がダウウンロードできる特典がついているので基本的な使い方がマスターできますよ。

その他にもシチュエーション別におすすめ本を紹介しています。

- Windows11 の基本がわかる本 4冊
- 費用を抑えてWord・Excelの基本が覚えられる本 5冊
- 仕事で必要なOffice操作が出来るようになる本 3冊
- パソコンやスマホの分からないを解決できる本 2冊

良かったら参考にしてみてくださいね。