日替わりで毎日お得!Amazonタイムセール ▶CHECK!

パソコンで【切り取り貼り付け】簡単な3つのやり方を紹介

  • URLをコピーしました!

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

「切り取り」「貼り付け」は、選択範囲を切り取って、別の場所に貼り付ける操作です。

パソコンを操作する中で、切り取り貼り付けの操作は欠かせません。

ちあき

基本操作の一つなので、しっかり覚えておきましょう。

そこで今回は、パソコンで「切り取り貼り付け」をする簡単な3つのやり方を紹介します。

目次

パソコンで「切り取り貼り付け」簡単な3つのやり方

パソコンでコピー&ペースト(コピペ)をする、次の簡単な3つの操作方法を紹介します。

  1. リボンの機能で「切り取り」「貼り付け」をする方法
  2. 右クリックで「切り取り」「貼り付け」をする方法
  3. ショートカットキーで「切り取り」「貼り付け」をする方法

 

ここでは3つの操作方法の共通の例として、下記文書ファイルの赤枠部分、○月○日を「切り取り」、実施日の右側に「貼り付け」ます。

①リボンの機能で「切り取り」「貼り付け」をする方法

リボンの機能を使って「切り取り」「貼り付け」をしていきます。

リボンの機能を使う方法は、操作の基本になります。

 

次の手順で「切り取り」「貼り付け」を行います。

①切り取りたい(移動したい)部分を範囲選択します。

範囲選択

「切り取り」をクリックします。

③次に、貼り付けたい場所をクリックします。

貼り付け場所の選択

「貼り付け」をクリックします。

貼り付け

⑤実施日の右側に同じ日付が移動され、選択した部分は消えてしまいました。

②右クリックで「切り取り」「貼り付け」をする方法

先程の文書を使って、今度は右クリック操作で「切り取り」「貼り付け」をしていきます。

ちあき

リボンのどこにどの機能があるのか分からない場合には、右クリックでの操作がおすすめです。

 

次の手順で「切り取り」「貼り付け」を行います。

①切り取りたい(移動したい)部分を範囲選択します。

範囲選択

範囲選択をした部分にマウスでポイントし、右クリックをします。

右クリックコピーと手

③メニューが出るので、その中から「切り取り」をクリックします。

貼り付けたい場所の上で右クリックをし、開いたメニューの中から「貼り付け」をクリックします。

右クリック貼り付け

⑤実施日の右側に同じ日付が移動され、選択した部分は消えてしまいました。

③ショートカットキーで「切り取り」「貼り付け」をする方法

キーボードのショートカットキーを使って「切り取り」「貼り付け」の操作をすることもできます。

ちあき

マウスをあまり使わずに操作したい時にはとても便利です。

  • 「Ctrl+X」=「切り取り」
  • 「Ctrl+V」=「貼り付け」

 

次の手順で「切り取り」「貼り付け」を行います。

①切り取りたい(移動したい)部分を範囲選択します。

範囲選択

②キーボードのCtrlXを同時に押します。
(目には見えませんが、この操作でコピーができています)

③次に、貼り付けたい場所をクリックします。

貼り付け場所の選択

④キーボードのCtrlVを同時に押します。

ショートカット貼り付け

⑤実施日の右側に同じ日付が移動され、選択した部分は消えてしまいました。

おかっぱちゃん

「Ctrl+X」「Ctrl+V」を同時に押すがうまくできないんですが、タイミングはあるんですか?

ちあき

押すタイミングは、先に「Ctrl」を押して押した指を放さずに、別の指で「X」または「V」を押すと、同時にうまく押すことができます。

まとめ

パソコンで「切り取り貼り付け」をする簡単な3つのやり方を紹介してきました。

  • まずは基本のリボンからの操作方法を。
  • 右クリックの操作に慣れている人は右クリックで。
  • 効率よくショートカットキーで。

どの方法でも結果は同じなので、自分のやりやすい方法でコピー&ペースト(コピペ)をしてくださいね。

おまけ:初心者向きのあったら便利な本を紹介

最後に、手元にあったら便利!困ったときに参考にしたい、1冊はあってもいい本を紹介します。

いずれも、目次から該当する困ったを探すことができる見やすさと、一般的に本当によくある困ったな内容が記載されていますよ。

ちあき

初心者向きではありますが、中級者でも役に立つ情報もあります。
参考になればうれしいです。

パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本 Windows 11完全対応版

パソコン操作でのよくある疑問やトラブルを解決する本を探しているなら、「わからない!をぜんぶ解決する本」がおすすめです。

\秋のお出かけ祭り開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

スマホのわからない!ぜんぶ解決する本

上記で紹介した「パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本」のスマホ版な感じ。

スマホで困ったときに目次から解決策が探せます。

宝島社
¥1,320 (2023/04/19 14:59時点 | Amazon調べ)
\秋のお出かけ祭り開催中!/
Amazon
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

 

その他、Office操作を独学で覚えたい人におすすめの本なども紹介しています。

気になる方は併せてごらんください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次