


Amazonプライム会員になると何ができるの?
これから会員になるか迷っている人は何ができるのか分かりにくいですよね。
というのが有名な感じではありますが、特典は他にも盛りだくさんなんです!
そこで、Amazonプライムの会費や追加料金なしで利用できる12個の特典などについて、初心者でも分かるように解説していきます。
AmazonプライムとはAmazonが提供している有料会員制サービス。
料金については次で解説します。
特典の種類がとても多いのが特徴。
一番大きな特典としては、注文金額に関係なくいつでも配送料無料でお買い物ができること。
「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」を利用しても配送料は無料です。
特典の種類についても、後ほど解説します。
Aamzonプライムの会員プランは2種類。
2つのプランを比較するとこんな感じです。
月額プランか年間プランかは、Amazonプライムへの申込時に選びます。
わたし自身もそうでしたが、まずは月額プランで様子をみるのがおすすめです。
対象の学生であれば、「Prime Student」という通常会費の半額でプライム特典を使えます。
内容はAmazonプライムと同じですが、学生ならではの学生限定セールなどを利用することもできます。
また、通常のAmazonプライムだと無料体験は1ヶ月だけですが、「Prime Student」は6ヶ月無料体験をすることができるのも大きな特徴です。
登録には学生証明が必要になります。詳しくは公式ページでご確認ください。
Amazonプライム会員が受けられる特典の中には追加料金が必要なものもありますが、ここでは追加料金なしで利用できる特典12個を紹介していきます。
Amazonプライム会員は、購入商品の金額に関係なく、いつでも配送料無料。
また、お急ぎ便、お届け日時指定便もいつでも無料で利用することができる。
送料無料になるのは「プライム」マークがついている商品だけ!
「プライム」マークが付いていない商品は、Amazonから発送される商品ではないためプライム会員であっても送料がかかる場合があるので要注意です。
「特別取扱商品」とは、重い物やサイズの大きな商品のこと。
こういった商品の場合は、通常の配送料の他に手数料が発生する場合がありますが、プライム会員なら手数料無料でお買い物をすることができます。
会員特典対象のアニメや映画、ドラマなどが追加料金なしで見放題!
パソコンならAmazonにログインするだけで見ることが可能。スマホやタブレットからならアプリで観ることができます。
また、プライム会員でないと見ることができない作品などもあります。
もちろん自分の観たい作品が必ずしもプライムビデオに登録されているわけではありません。アニメは新作でも見ることができる場合が多いですが、映画などはとくに、新作のものはあまり登録されていません。
とはいえ、月額たったの500円でこのラインナップはかなり充実していると思います。
追加料金なく、1億曲の音楽やポッドキャストが広告表示なしで聴き放題で楽しめる。
古い曲が多い印象ではあるものの、流しっぱなしにして聞くには良きなのではないのかなと思います。
「邦楽」「ジャズ」「クラシック」や、「秋うたJ-POP」「元気が出るポップス」などのプレイリストなど、楽曲やポッドキャストなどが盛りだくさんに揃えられています。
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を無料で読めるサービス。
といっても有料の「Kindle Unlimited」とは違い、無料で読める作品はあまり多くありません。
無料なので、暇つぶしに「何かないかな~」くらいの利用かと思います。
プライム会員は容量無制限の写真ストレージと5GBのファイルストレージが利用できる。
GoogleフォトのAmazonバージョンといった感じです。
無制限で利用できるのはかなりありがたい!
注意点としては、プライム会員を解約すると無制限ではなくなること。
ちなみに、プライム会員でなくても Amazonの会員であれば5GBの無料ストレージを利用することができます。
年に1度、毎年7月に開催されるプライムセールに参加できる!
Amazonでは毎年7月「プライムデー」という年に1度のビッグセールが開催されています。
Amazonで販売しているあらゆるものが大幅値引きになるのですが、このセールはAmazonプライム会員だけが参加することができます。
これもAmazonでお買い物をする人にはかなりビッグな特典といえます。
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文することができる。
タイムセールでは人気の商品が毎日日替わりで登場。
人気商品はすぐに売り切れてしまうこともあるのですが、プライム会員なら通常より30分早く注文することができるのでチャンス!
いち早くお得に商品をゲットしたい人にはありがたいサービスです。
プライム会員は、本人以外に同居家族を2人まで追加して特定の特典を共有することができる!
意外に見落としがちなのですが、プライム会員は本人以外に2人まで同居家族を追加することができます。
追加した家族が利用できる特典は以下の通り。
Prime Videoなどを共有することはできませんが、お買い物をするときに配送料が無料になるのとタイムセールに参加ができます。
プライム会員の家族にわざわざ買い物をお願いする必要がないのはいいですよね。
家族との特典の共有はいつでも停止できます。
停止したいときは「Amazonプライム会員情報」ページで「削除」をすればOKです!
家族会員登録の詳しい手順は以下の記事で解説しています。
対象エリアのみですが、生鮮食品や日用品などをお届けしてくれるサービス。
Amazonネットスーパー「Amazonフレッシュ」は、生鮮食品・飲料・日用品をオンラインで購入でき、最短約2時間でお届けするサービス。
このサービスは Amazon プライム会員のお客様のみが対象で、一部のエリアでのみでご利用することができます。
わたしはエリア対象外なので利用したことがありませんが、エリア内ならとっても便利ですよね。
Prime Try Before You Buy は、自宅で試着ができるサービス。
以前のプライム・ワードローブです。
Prime Try Before You Buy はプライム会員限定のサービス。
レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中から、対象商品を購入する前に試着することができます。
自宅で7日間試すことができ、購入を決めた商品についてのみ料金をはらいます。
送料も返送料もかからず返品することができるので、「サイズが合うか不安」などの場合のお試しにおすすめです。
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになる特典をご利用できる。
これはお子様がいる方には嬉しい特典ですよね。
また、これから出産を迎える方用の「らくらくベビー」という特典もあり!
Amazonプライム会員のアカウントでらくらくベビーに登録(無料)すると、以下2つの特典を利用することができます。
これから出産を迎える方にも嬉しい特典ですよね。
プライム会員は各種Kindle(キンドル)を4000円引きで購入できる。
こちらは「Kindl」の購入を検討している人向けの特典。
プライム会員なら、各種キンドルを4000円引きで購入することができます。
また、「Fireタブレット」も同じように割引になります。
もちろん1ヶ月の無料体験中でも購入可能!
KindleやFireタブレットを購入するためにAmazonプライムの無料体験に申し込むのもありです!
Amazonプライムでは30日間の無料体験をすることができます。
注意点としては、30日間が過ぎると延長となり自動的に料金が発生すること。
なので、もしも有料プランになりたくない場合は早めに解約をしておくことがおすすめ。
というのも、解約手続きを早めにしたとしても30日間は無料で使うことがでるからです。
うっかり解約をし忘れてしまいそうという人は、無料体験登録後すぐに解約手続きをしておけば安心です。
解約したくても、どこから解約をしたらいいのか分からないということにならないように、解約方法も紹介しておきます。
解約は以下の手順で行います。
もしものときの参考にしてみてください。
本当にどうしても困ってしまった場合は「カスタマーセンター」に問い合わせてみてくださいね。
Amazonプライムの会費や、追加料金なしで利用できる12個の特典などについて解説してきました。
会費の範囲内でこれだけのことができます。
わたしもプライム会員ですが、かなり充実しているので満足しています。
もしも気になっていたけど迷っている人がいたら、まずは無料体験だけでもしてみることをおすすめします。