
キーボーででアルファベットを入力すると、通常は小文字で入力されます。
ところが全く身に覚えがないのに、
- ある日突然アルファベットが大文字で入力されてしまう
- シフトキーを押さなくても大文字になってしまう
- 逆にシフトを押さないと小文字にできない
という現象が起こり困ったことはないでしょうか?
そこで今回は、
アルファベットが大文字で入力されてしまう時の対処法をお伝えします。
スポンサーリンク
初期状態ではアルファベットは小文字で入力される
キーボード上でアルファベットの小文字と大文字の入力を切り替える設定ができるのが「CapsLock」キーです。

- ●「CapsLock」キーは通常、全角(日本語)と半角(英語)の切り替えをするキーとして使用します。
- ●初期状態ではアルファベットが小文字で入力されます。
この初期状態でアルファベットを大文字で入力する場合には、「Shift」キー+「アルファベット」を同時に押すことで大文字の入力ができます。
(例:dog → DOG にする場合は、「Shift」+「dog」を同時に押します)

アルファベットが大文字で入力される場合の対処方法
おかっぱちゃん
何もしてないのに突然アルファベットが大文字で入力されるようになっちゃった
おかっぱちゃん
どうしたら元に戻るの?
このような状況になってしまった場合は、「CapsLock」が有効になっている可能性があります。
初期状態ではアルファベットは小文字で入力されますが、「CapsLock」を有効に設定すると、アルファベットが大文字で入力されるようになります。
- ※「Shift」キーを同時に押さなくても、最初から大文字でアルファベットが入力されます
- ※お使いのPCによっては「CapsLock」が有効になっていると、キーボードの「CapsLock」キーのランプが点灯している場合があります
アルファベットが大文字で入力されてしまい元に戻したい場合
キーボードの「Shift」キー+「CapsLock」キーを同時に押すことで、「CapsLock」の設定が解除されます!

まとめ
アルファベットが大文字で入力されてしまう時の対処法をお伝えしてきました。
何もしたつもりがないのに、いつのまにかキーボードを押してしまっているというトラブルは本当によくあります。
パソコンが壊れたわけではないので、対処をすれば元通りの操作がしやすい環境に戻すことができます。

数字が打てない| テンキーの数字が入力できないときの対処法 「突然テンキーの数字が入力できなくなった!」そんな困ったを経験したことはないですか? そこで今回は、
...
スポンサーリンク
スポンサーリンク