【テザリングってなに?】わかりやすく解説!3つの接続種類とテザリングを行うときの注意点
テザリングについて、わかりやすく解説しています。
また、3つの接続種類と、テザリングを行うときの注意点についてもお伝えしています。
外出先でパソコンをインターネットに接続する際は、スマートフォンのテザリング機能を使うと便利です。
テザリングを知っていれば、スマートフォンの電波が使える範囲内であれば、どこでもインターネットに接続できるようになります!
- テザリングとは何かとテザリングでできること、また、テザリングでインターネットができる機器について
- テザリング3つの接続種類
- テザリングを行うときの注意点
テザリングってなに?
テザリングとは、スマートフォンを一時的にWi-Fiルーターとして使うことでインターネットに接続する機能のこと。
※テザリングを使うには、まずは自分のスマートフォンがテザリングに対応してる必要があります。
テザリングをわかりやすく解説
スマートフォンやガラケーなどの通信端末は、3G・4G・LTEなどの通信回線でインターネットに接続しているため、外出先でも当たり前にインターネットを使うことができますよね。
しかし、パソコンを外出先で使いたい場合、当たり前にインターネットを使うことができない場合があります。
そこで、スマートフォンの通信回線を使って、インターネットに接続をします。
それを、テザリングといいます。
つまり、スマートフォンを無線LANの代わりに活用するというわけです。
スマートフォンから電波をわけてもらう感じです。
テザリングをするとできること
外出先でパソコンからメールを送らなければならないときなど、テザリングを利用すれば場所を選ばずにインターネットに接続できます。
また、WiFiテザリングを利用すれば、複数の機器(パソコンやタブレット)を同時にインターネットに接続することが可能になります。
※ただし、テザリングを使うことができるのは、自分の使っているスマートフォンの電波の届く範囲内だけに限ります。
テザリングでインターネットができる機器は?
以下の機器を、テザリングでインターネットに接続することができます。
- 無線機能を搭載したノートパソコン
- iPadなどのタブレット
- PSPやNintendo DSなどの携帯ゲーム機
- プレイステーションなどの据え置き型ゲーム機
テザリング3つの接続種類
スマートフォンの通信回線を使ってインターネットに接続をするテザリングには、3つの接続種類があります。
- Wi-Fiテザリング
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
WiFiテザリング
スマートフォンのテザリング機能をオンにした状態で、パソコンやタブレットなどの機器をWiFiで接続します。
Wi-Fiテザリングは、複数の機器を同時接続することができますが、接続台数が多くなると通信速度が遅くなります。
また、スマートフォンのバッテリー消費も早くなります。
外出先でよく使われる一般的なテザリングは、Wi-Fiテザリングであることが多いです。
USBテザリング
パソコンやタブレットに、充電するときと同じようにスマートフォンをUSBケーブルで接続するテザリングです。
WiFiやBluetoothなどの無線によるテザリングに比べて、インターネットの通信速度は速くなります。
有線接続となるため、テザリングが利用できる機器は1台のみとなります。
自宅のPCでテザリングを利用する場合などは、USBテザリングを利用するとインターネットの通信速度にストレスを感じず使うことができます。
Bluetoothテザリング
スマートフォンとパソコンやタブレットなどの機器を、Bluetoothで接続するテザリングです。
WiFiテザリングと比べるとバッテリー消費が少ないですが、インターネットの通信速度はWiFiテザリングよりも遅くなります。
テザリングを行うときの注意点
どこでもインターネットに接続できることが便利なテザリングですが、利用には注意点もあります。
- 通信制限に注意する
- バッテリー消耗に注意する
- 通信速度に注意する
- 条件がある場合がある
テザリングを行うときは通信制限に注意する
パソコンやタブレットでインターネット接続をすると、スマートフォンでインターネットを利用するときよりも使用するデータ通信量が多くなります。
スマートフォンのデータ通信容量には上限があるので、あまり使いすぎるとスマートフォンの通信速度が制限されてしまう可能性があるため注意が必要です。
テザリングを行うときはバッテリー消耗に注意する
テザリングは、通常のスマートフォン利用よりバッテリーの消費量も大きくなる場合があります。
Wi-Fiテザリングや、Bluetoothテザリングの場合は、スマートフォンの電池切れに注意が必要です。
またスマートフォン本体が発熱して高温になることもあるため、長時間の利用はおすすめできません。
テザリングを行うときは通信速度に注意する
スマートフォンの契約回線によっては、通信が不安定になってしまう場合があります。
通信速度が遅くなるだけではなく、人の多い場所では電波干渉によってインターネットに接続すらで機内場合もあるので注意が必要です。
テザリングを行うときには条件がある場合がある
テザリングを行う場合、携帯会社によっては有料オプションへの加入が必要な場合もあります。
テザリングを行いたいときは、自分のスマートフォンでテザリング機能が使えるか、契約状況を確認することをおすすめします。
おわりに
テザリングについてをわかりやすく解説してきました。
また、3つの接続種類と、テザリングを行うときの注意点についても併せてお伝えしてきました。
インターネットが利用できるようになったばかりのころは有線接続のみでしたが、最近では無線接続が当たり前となり、かなり便利になりましたね。
また、パソコンもインターネットに接続することを前提として作られていますので、無線接続がとても簡単になりました。
テザリングも簡単なので、必要なときにはぜひお試しください!