
在宅ワークで新しい仕事として注目されている【オンライン秘書】
「興味はあるけど何をするのかわからない」
という方もいるのではないでしょうか?
そんな方には「オンライン秘書資格検定」がおすすめです!
「なぜ検定?」と思われるかもしれませんが、資格取得のための学習をすることで、オンライン秘書がどんな仕事をするのかを理解することができて資格も取得できてしまう。
まさに一石二鳥だからです。
しかもこれからお伝えするサービスは、スマホ一つあれば学習から資格取得までできてしまうので、かなりおすすめなサービスといえます!
ちなみに、わたし自身もこちらのサービスを利用させていただきました。
今回は、
スキマ時間にスマホで勉強から受験までできて、最短1週間以内で資格取得できるオンライン資格サービスと、学習方法・受験方法についてお伝えしていきます。
- オンライン秘書がどんな仕事をするのかや、資格は必要なのかについて
- オンライン秘書資格を取得をするなら【Smart資格】がおすすめな理由
- オンライン秘書資格合格までの学習方法(体験談)
- オンライン秘書資格の無料体験方法・受講方法・受験方法
- Smart資格でオンライン秘書資格以外に取得可能な資格
オンライン秘書ってなに?どんな仕事をするの?
オンライン秘書とは、秘書としての業務をオンラインですることです。
では、秘書としての業務とはどんな業務内容なのか?
- 電話対応やメールの対応
- スケジュール管理
- 資料の作成
- 請求書や見積書の作成
- 出張の宿泊予約
- SNS運用代行
- 経費精算
などの、通常の秘書が行う雑務をオンラインで対処するのが、オンライン秘書の仕事になります。
オンライン秘書に資格は必要?
オンライン秘書の仕事をするうえで、必ずしも資格が必要ということはありません。
ですが、オンライン秘書をやってみたい場合には、秘書業務について知る必要があります。
また、経験者ならともかく、初心者の場合はアピールポイントもない状態になってしまいます。それを少しでも補うことができるのが「資格保持」です。
資格取得をするためには少なからず勉強をしますので、その勉強の過程でオンライン秘書がどんなことをするのかを知ることもできます。
それと、オンラインで仕事をするには、秘書業務に限らず一般的なパソコンスキルは必須になります。
特に、「Word」Excel」を使わない企業はほとんどないと言えます。
パソコンスキルも、自分がどの程度できているのかを把握しておくことをおすすめします。

最短1週間以内で資格取得【Smart資格】がおすすめ

ということで、「Smart資格」でオンライン秘書資格の取得することを、自信をもっておすすめできます!
Smart資格は、スマートフォンで資格の勉強から試験まで完結できるオンライン資格サービスです。
スキマ時間にスマホで勉強から受験までできて、最短1週間以内で資格取得が可能になります。
試験は日時指定などなく、いつでも自分の好きなタイミングで受験することができます。
また、Smart資格の講座は一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP)が認定する資格講座なので、信頼性も担保されています。年会費や更新料なども一切ありません。
合格後はJOCPから認定証が届きます。
わたしの場合は、金曜日に合格をして、翌週の月曜日には認定証が届きました。とっても早いです!
Smart資格の特徴
|
|
|
|
|
|
|
|
今なら最大20,000円割引でお得!
Smart資格で取得した資格は履歴書に書けるの?

オンライン秘書資格に限らず、Smart資格で取得した資格は履歴書の資格欄に記載することができます。
履歴書に記載するときは下記のように書きましょう
一般社団法人 日本オンライン資格推進機構認定 オンライン秘書資格 合格
また、SNSやオンラインを通して活動する際には、プロフィール欄に取得した資格を記載しましょう。
【オンライン秘書資格】合格までの学習方法(体験談)

わたしが実際に行った学習方法から試験までの流れは以下になります。
- スキマ時間に、スマホで記事を読む感覚で勉強をする
- 1章を読み終えたら、章末に用意されている練習問題を必ず行う
- 練習問題は全問正解するまで必ず行う
- 全ての学習を終えたら、各章全ての練習問題をもう一度行う
- 試験を受ける
どのように学習をしたのかについては、以下に詳しく解説しています。
スマホで記事を読む感覚で勉強をする

Smart資格の特徴の一つとして、
|
という内容があります。
わたしは普段は会社員として働いています。
言い訳になってしまいお恥ずかしいばかりですが、勉強に時間をとることがなかなかできません。
しかしSmart資格では『スマホで記事を読む感覚で勉強ができる』ので、実際にスキマ時間にスマホだけで勉強をしました。
私の場合はですが、本当にスマホだけで、ほかにメモを取ったりもしませんでした。
このような勉強方法ではありましたが、3日で合格することができました。
ただし学習内容の中には、知っていることや、普段から仕事で実践している内容も多々ありました。
そのせいもあり、短い期間で合格できたということもあります。
章末に用意されている練習問題を必ず行う
Smart資格の教材は、カテゴリー分けがされています。

各カテゴリーの章末には選択式の練習問題が用意されています。
わたしの場合は、1章を読み終えたら、章末に用意されている選択式の練習問題を必ず実行しました。
答えを間違ってしまった問題は、文章をよく読み返し、全問正解するまで必ずやり直しました。
そして全ての学習を終えたら、試験を受ける前に、各章の練習問題をもう一度通しで実行しました。
各章の練習問題をもう一度通しで実行したあと、すぐに試験を受けて全問正解で合格をしました。
練習問題と同じ内容の問題が出題されますので、練習問題を間違うことなくできるようにすれば、必ず試験に合格することができます!
今なら最大20,000円割引でお得!
【オンライン秘書資格】の申し込み方法

講座申し込み方法はとても簡単です。
ですが、講座を申し込む前に「無料体験」をすることもできるので、いきなり申し込みをするのが不安な方は、まずは無料体験をすることをおすすめします!
【オンライン秘書資格】の無料体験をする方法
まずは無料体験がおすすめ!
無料体験では、どんな内容を学習するのかを体験することができます。
学習内容を知ることもできて、実際の練習問題も体験することができます。
※無料体験ができない講座もあります
①Smart資格にアクセスし、「資格・検定一覧」をタップまたはクリックで開きます。

②「オンライン秘書資格」をタップまたはクリックで開きます。

③「詳しくはこちら」をタップまたはクリックで開きます。

④「無料体験」をタップまたはクリックで開きます。

⑤「友だち追加」をすることで、無料教材を3章まで体験することができます。
※無料体験の表示方法は①~④まで同じですが、講座によって無料体験の方法は異なるばあいがあります。

まずは無料体験でお試し!
【オンライン秘書資格】の申し込みをする方法
すぐに資格取得を目指したい場合は、無料体験をせずに申し込むこともできます。
①Smart資格にアクセスし、「資格・検定一覧」をタップまたはクリックで開きます。

②「今すぐ購入」をタップまたはクリックで開きます。

③支払情報を入力し「お支払いへ進む」をタップまたはクリックで開きます。

④支払方法を入力し「今すぐお支払い」をタップまたはクリックし支払いをします。

現在リモートワーク推進キャンペーン中で講座料金がかなりお得になっています!
今なら最大20,000円割引でお得!
【オンライン秘書資格】の受講方法
講座に申し込むと、マイページが開設されます。

- 教材
教材をタップまたはクリックで、学習をすることができます。 - 試験
試験をタップまたはクリックで、試験を受けることができます。 - 不合格の場合
試験を受けたが不合格になってしまった場合は、1,500円で追試を受けることができます。
スマホで試験を受けるときには注意が必要!
スマホで試験を受けるときには、間違って解答と違うものをタップしないように気をつけましょう。
軽く触っただけで反応してしまい、間違った答えを押してしまってもやり直すことはできません。
わたしの場合は、勉強や練習問題はすべてスマホで行いましたが、試験だけはパソコンで実施しました。
今なら最大20,000円割引でお得!
【Smart資格】で取得可能な資格をご紹介
Smart資格では、現在10種類の資格取得に挑戦することができます。
どの資格も、在宅・リモートワークに特化したもので、一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP)が認定する資格講座になります。
オンライン心理カウンセラー資格
|
オンライン食育栄養士資格
|
オンライン秘書資格
|
オンラインキャリアカウンセラー資格
|
ホスピタリティサービス検定
|
オンラインビジネスマナー検定
|
オンラインチャイルドコーチング資格
|
オンライン ヨガインストラクター資格
|
アスリート栄養管理アドバイザー資格
|
美容・化粧品成分アドバイザー資格
|
講座の詳細については、「Smart資格」のホームページで確認ができます。
今なら最大20,000円割引でお得!
まとめ:メリットとデメリット
オンライン秘書資格を取得するための方法として
- 「どこで資格取得できるのか」
- 「合格までの学習方法」
- 「実際の受験方法」
などをお伝えしてきました。
メリット
|
デメリット
|
わたしは過去に通信講座で2回挫折をしています。
高い教材費を払ったものの、情けない話ですが、途中で続かなくなり結局はやめてしまいました。
その点Smart資格では、教材費も低価格で、学習方法も受験方法も今どきの手法で手軽にできることがメリットだなと、実際に受講をして感じました。
仕事で忙しい方や、お子さんが小さくてなかなか時間が取れない方など、スキマ時間を利用して、ぜひ挑戦してみてくださいね!
