パソコンのトラブルやなどのおすすめサポートサービス▶CHECK!

【初心者でも登録10分】ブログの始め方|WordPressクイックスタートのやり方を丁寧解説

おかっぱちゃん

知識がない初心者でもWordPressはできるって聞くけど本当なのかな?

「初心者でも大丈夫」「誰でも簡単にできる」と聞くWordPressですが、それでもちょっと難しいイメージがありますよね。

  • WordPressでブログを始めたい
  • 知識がないので本当にできるか不安
  • 超初心者でも簡単に始める方法が知りたい
  • 分かりやすく説明してほしい

このような人に向け、ブログの開設手順を超丁寧に解説していきます。

 

本記事では、国内シェア№1の「エックスサーバー」で開設。

初心者でも10分でブログを開設できる「WordPressクイックスタート」を利用します!

超初心者さん向けに画像多めにやさしく解説していますので参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • WordPressブログを始める前の事前準備
  • WordPressブログの実際の開設手順
  • WordPressブログを開設した後の超最低限の初期設定

 

エックスサーバーは「初期費用が高い」というサイトも多く存在していますが、2022年8月から「すべてのプランでいつでも初期費用0円」となっています。

エックスサーバーでは \期間限定キャンペーン/ 実施中です!

  • 2023年3月24日(金)12:00 ~ 2023年4月21日(金)12:00まで
  • 12ヶ月以上の契約で独自ドメインが永久無料(全プラン対象)
  • 最大30%オフ!36ヶ月契約なら693円から利用可能!
  • 【4月3日まで】通常33,000円かかるサーバー移転が 「無料」で利用可能!

\ 今がチャンス!/

 

ちあき

とにかく早く開設の手順が知りたい人は「WordPressクイックスタートのやり方【開設手順4ステップ】」にジャンプしてね。

▶ WordPressクイックスタートのやり方【開設手順4ステップ】

目次

初心者でも登録10分!ブログの始め方

ブログイラストの画像

WordPressブログは次の3つの手順で始めます。

  1. レンタルサーバーを借りる
  2. ドメインを取得する
  3. WordPressブログを開設する
おかっぱちゃん

「レンタルサーバー」とか「ドメイン」の意味が分からない…

聞いたことはあるけど意味が分からない人もいますよね。

このような人のために図解付きで説明します。

 

一般的に「サーバー」「ドメイン」「ブログ」は以下のように例えます。

  • サーバー ▶土地
  • ドメイン ▶ 住所
  • ブログ ▶ 家

イメージ図がこちら

レンタルサーバーはブログを作るための土地の役割を。

そしてドメインはブログの住所の役割をします。

 

例えば、わたしの場合はエックスサーバーでブログを作りました。

この「ちあきめもblog=家」であり、「ドメイン(https://chiakimemoblog.com/)=住所」。

そして、ブログを作るために「エックスサーバーという土地を借りている」ということになります。

 

わたしが利用しているエックスサーバーの『WordPressクイックスタート』を使うと、レンタルサーバー契約とドメイン登録が簡単にできるので、ブログ超初心者の人には特におすすめです。

エックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用してブログを開設します

「WordPressクイックスタート」とは、エックスサーバーに申し込むだけで3つの手順が一括で行えるサービス。
WordPressブログを10分で開設することができます。

本来WordPressブログを立ち上げるには

➀レンタルサーバーの契約⇒②ドメイン名の取得・設定⇒③WordPressテーマのインストール⇒④SSLの設定⇒⑤WordPressの設置

という手順を一つ一つ手動で行います。

 

しかしエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を利用すれば、この手順すべてを自動で行うことが可能。

この方法を利用すれば、超初心者の人でも間違うことなく簡単に始めるられる、まさに神対応のサービスです。

 

ちなみに、初心者にエックスサーバーをおすすめするには理由があります。

おすすめする理由
  • 国内シェア№1!安定感があるので安心
  • すべてのプランでいつでも初期費用0円
  • 自動復旧機能がある
  • 12か月上の申し込みで独自ドメインが永久無料
  • 困ったときのサポート体制がかなりの充実!

この中で注目してほしいのが「自動復旧機能」と「サポート体制の充実」

ブログに何かあったときに初心者では対応が難しいので、自動復旧機能は絶対あった方がいいと思っています。

また、サポートはかなり充実。

ちあき

わたしも相談をしたことがありますが、とても親切にしていただきました。

このような理由で、超初心者さんにこそ「エックスサーバー」をおすすめしています。

レンタルサーバーに申し込む前に必要なものを準備しよう

レンタルサーバーに申し込む前に必要なものを表現したイラストの画像

実際にレンタルサーバーに申し込みをするときには次の3つを使用します。

事前に手元に準備をしてから始めましょう。

 

事前準備
  • スマートフォン
  • メールアドレス
  • クレジットカード

 

スマートフォンとメールアドレスは、SMS認証のときに使用します。

クレジットカードは支払情報を入力するときに使用します。

クレジットカード以外にも支払方法はありますが、払い忘れなどのトラブル防止のためにクレジットカードの使用がおすすめです。

 

ちあき

「ブログのタイトル」や「ドメイン名」など、事前に決めておくべきことについてはこちらの記事で解説してます。

WordPressクイックスタートのやり方【開設手順4ステップ】

ここからは、実際にWordPressブログを始める手順を解説していきます。

開設の流れは次の4ステップ。

開設の流れ
  1. WordPressクイックスタートに申し込む
  2. 契約期間選択とドメインの設定をする
  3. ブログの情報を入力していく
  4. WordPressにログインする

画像付きで丁寧に解説しているので、手順通りに進めてもらえれば10分で完了します。

それでは早速始めましょう!

【ステップ➀】WordPressクイックスタートに申し込みをする

STEP
エックスサーバー」にアクセスして、画面右上の「お申込み」をクリック
エックスサーバー トップページの画像2
STEP
お申し込みフォーム画面で「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択する
エックスサーバー申込画面の画像
STEP
プラン選択・クイックスタートで簡単開設
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像1
  • 「サーバーID」は変更しなくてOK!
    • ーバーIDは、サーバー側が契約を管理するためのものなので、変更はしなくてOKです。
  • プランは「スタンダード」を選択する
    • 初心者の人は「スタンダード」で十分!
      ちなみに、プランは契約後に変更することも可能です。
  • WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れる
    • チェックを入れると「お申込み前にご確認ください」が開くので問題がなければ「確認しました」をクリックしましょう。

WordPressクイックスタートを利用するときはここに注意!

  • WordPressクイックスタートでは無料お試しができません。
  • WordPressクイックスタートの場合の支払い方法はクレジットカードのみです。

【ステップ②】契約期間選択とドメインの設定をする

STEP
契約期間を選択する
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像3

契約期間は「12か月」以上を選択しましょう。

なぜなら、「12か月」以上の契約で独自ドメインが無料になるからです。

ちあき

契約期間はは3〜36ヶ月まで選択可能で長期間の契約ほど月間の利用料金が安くなります。

STEP
ドメインを設定する
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像4

あらかじめ決めておいたドメイン名を入力しましょう。

サーバーの契約期間を「12ヶ月」以上を選択し「自動更新設定」を有効にすることで、独自ドメインを永久無料で使用できます。

ちあき

下図のように「プラン特典により0円で取得可能!」となっていれば永久無料ということです。

エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像5

ドメインの最後に表示される部分は好きなものを選んでいいのですが、迷ったら「.com」または「.net」がおすすめです。

エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像6

 

ドメインは後から変更できない!

一度取得したドメイン名は後から変更できません。
入力間違えのないように、決めるときはもちろんですが、入力するときも間違えないよう気を付けましょう。

【ステップ③】ブログの情報を入力していく

ちあき

ブログの情報は一番入力箇所が多いところなので、ちょっとずつ区切って解説していきますね。

WordPress情報を入力

エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像7
STEP
「ブログ名」を入力する

ブログの名前が決まってない場合は仮の名前でOK! あとで変更可能です。

STEP
「ユーザー名」を入力する

ユーザー名はログインをするときに必要な情報。忘れないようにメモをとっておきましょう。

STEP
「パスワード」を入力する

パスワードもログインをするときに必要な情報。こちらも忘れないようにメモをとっておきましょう。

STEP
「メールアドレス」を入力する

更新時などにお知らせが届きます。

テーマを選択

エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像8
STEP
テーマを選択する

無料で高機能な「Cocoon」を選択しておけば間違えなし!

しかし後からの変更を考えると手間なので、可能であれば「SWELL」を購入することをおすすめします。

※「SWELL」については以下のチェック項目を一読してみてください。

STEP
「子テーマをインストールする」にチェックを入れる

テーマを選択すると自動でチェックが入るので、そのままでOKです。

STEP
「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック

「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックして次に進みます。

2023年3月23日より大人気の有料WordPressテーマ「SWELL」の提供が開始になりました!

しかも、定価よりも安い《割引価格》で提供をしているため、通常よりもお得にりようすることができます。

「SWELL」 定価:17,600円 → :割引価格:16,720円

図では無料テーマで開設していますが、可能であれば「SWELL」を購入しましょう。

選択を「Cocoon」から「SWELL」にするだけで、やり方は同じです。

ちあき

特に稼ぐことを目的としている人は絶対に有料テーマを利用した方がいいですよ。

登録情報を入力

「メールアドレス」「名前」「住所」などの個人情報を入力します。

エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像9
メールアドレスWordPress情報で入力したメールアドレスが自動入力される
パスワード1段目はWordPress情報で入力したものが自動入力される
2段目の確認のパスワードだけもう一度入力する
登録区分個人
名前(ご担当者様)必ず本人の名前を入力
フリガナ本人の名前のフリガナ
郵便番号ハイフンなしでOK
住所(都道府県、市区町村)郵便番号を入力すると自動入力
住所(町域、丁目・番地)番地まで入力する
住所(建物名)任意
電話番号ハイフンなしでOK

支払い情報を入力

STEP
クレジットカードの情報を入力する
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像10

入力したカードからサーバー代が引き落とされます。
※入力欄にあるセキュリティコードは、カード裏面に記載されている3桁のコードのことです。

STEP
「利用規約」や「個人情報の取り扱いについて」に同意するにチェックをし、「次へ進む」をクリックする
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像11
STEP
「確認コード」を入力し「次へ進む」をクリックする
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像12

 

表示されたメールアドレス宛に6桁の数字だけの確認コードが送られてきます。

エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像13

本人確認(SMS認証)

SMS認証確認をして申し込みを完了させます。

STEP
入力情報に間違いがないか確認し、「SMS・電話認証へ進む」をクリック
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像14
ちあき

ここから先の操作を完了すると料金の支払いが発生するので、申し込み内容に間違いがないかよくチェックしましょう。

STEP
「電話番号を入力」し「取得方法を選択」したあと「認証コードを取得する」をクリックする
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像15
STEP
「認証コード」を入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックする
エックスサーバーのクイックスタートでの申し込み画像16

「テキストメッセージで取得(SMS)」または「自動音声」で受信した5桁の数字のみのコードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリックします。

ちあき

申込はこれで完了!WordPressブログが開設されました。お疲れ様でした。

【ステップ④】WordPressにログインする

申し込み完了数分以内に「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせという件名のメールが入力したメールアドレスに届きます。

ちあき

このメールは、アカウント情報やログイン情報などが記載された重要なメールです。

 

「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報は次の通りです。

サイトURL 自分で決めたブログのURL
管理画面URLWordPressにログインする管理画面
ブログ名自分のブログのタイトル(管理画面から変更可能)
ユーザ名 ログインID(メールアドレスでもログイン可)
パスワード設定したパスワード(メールには記載されない)

 

「管理画面URL」からWordPressブログにログインすることができます。 

早速ログインをしてみましょう。

WordPressにログインする手順

管理画面URLをクリックすると、次のような画面が表示されます。

WordPressログイン画面の画像

「ユーザ名」と「パスワード」を入力してログインしましょう。

 

サイトURLの後に、 wp-admin/ と入力してもログインできます。

例:https://自分のドメイン名/wp-admin/

超最低限!WordPressブログ3つの初期設定

パソコン設定を表現したイラストの画像

WordPressブログの開設が終わったら初期設定を行いましょう。

初期設定は意外に時間がかかります。

一度にたくさんやると大変なので、ここでは「とりあえずこれだけは」という超最低限の3つだけ紹介します。

 

ちあき

初期設定については詳しくは下記の記事で解説しています。
早く記事が書ける段階まで設定を済ませたい方はこちらを参考にしてください。

 

ちょっと疲れたからとりあえず早く済ませたいという方は、引き続き読み進めてくださいね。

➀サイトアドレスの確認

WordPressの設定を始める前に、ブログのサイトアドレス(URL)が間違っていないか確認してみましょう。

例えばこのブログでいうとこの部分

サイトアドレスの画像

 

万が一間違っていた場合は、WordPressのインストールのやり直しをおすすめします。

ちあき

記事を書く前ならインストールし直すだけで済むからその方が簡単です。

②パーマリンクを設定する

続いてパーマリンクを設定しましょう。

おかっぱちゃん

パーマリンクってなに?

 

パーマリンクとは

パーマリンクとは、ブログの記事ごとに設定されるURLのこと。
後から変更すると、これまでに投稿した記事のURLがすべて変更になってしまいます。

URLが変更されるとGoogle検索からの評価がリセットされるため、アクセスが激減してしまう可能性があります。
そのため、記事を書く前に設定しておくことがおすすめです。

 

パーマリンクの設定は簡単です!

STEP
ダッシュボードの「設定」⇒「パーマリンク」をクリック
パーマリンクを設定する画像1
STEP
「投稿名」を選択し「変更を保存」をクリックする
パーマリンクを設定する画像2

パーマリンクにカテゴリー名を入れてしまうと、カテゴリーを変更するたびにURLが変わってしまいます。
ですので、パーマリンクは「投稿名」にしておくことをおすすめします。

ちあき

「投稿名」にしておくと、ブログ名のすぐ後に記事のリンクが表示されます。

URLのパーマリンク部分の画像

 

パーマリンクは「英字」表記に変更しよう!

パーマリンクを投稿名にすると、記事のタイトルがそのまま日本語でURLとして表示されます。

日本語のままにすると文字化けをしてしまうので、必ず「英字」に書き換えましょう!

 

変更方法は次の通り

STEP
投稿画面右側の「URL」をクリック
パーマリンクを英字に直す画像1
STEP
「日本語」から「英字」に書き換える
パーマリンクを英字に直す画像2
ちあき

投稿してしばらくたってから書き換えるとリンクが切れちゃうので気を付けてくださいね。

③デザインテーマを導入する

おかっぱちゃん

デザインテーマってなに?

テーマとは、ブログの見た目を整えることができるデザインテンプレートのこと。

テーマを導入することで簡単に自分のオリジナルブログを作ることができます。

 

エックスサーバーのWordPressクイックスタート途中のテーマを選択するときに、「Cocoon」を選択している人は次の手順で導入できます。

STEP
ダッシュボードの「外観」から「テーマ」を選択
WordPressでテーマを設定する画像1
STEP
「Cocoon Child」と書いてある「子テーマ」にポイントし、「有効化」クリックする
WordPressでテーマを設定する画像2

「子テーマ」の方を選択する理由としては、元になる本体のデータをいじらずに安全にテーマをカスタマイズするためです。

 

稼ぐことを目的とするなら最初から有料テーマがおすすめ!

もしもブログで稼ぐことを目的としているなら、最初から有料のテーマを導入することをおすすめします。

有料テーマの個人的おすすめは「SWELL

swellのトップページ画像

 

SWELLをおすすめする理由をほんの一部紹介すると次の通りです。

  • 高機能なのに初心者向で使いやすい
  • 1回購入すれば何サイトでも利用可能
  • 利用者が多いので困ったときは調べればすぐに分かる
  • 知識がなくてもホームページ風にカスタマイズすることもできる

 

特にブロックエディターが使いやすいところが初心者向きといえます。

ブロックエディターが使いやすいということは、ボタンをクリックするだけで装飾が簡単にできるということ。
簡単に言うと、記事を書くのが楽ということです。

 

ちあき

テーマは後から変更もできますが、ブログのレイアウトが崩れてしまい、直すのに非常に手間がかかります。
長くブログを運営するために、できれば最初から有料テーマを購入することを強くおすすめします。

▶▶ SWELLのダウンロードページはこちら

WordPress開設後のよくある質問

Q&Aイラストの画像

WordPress開設後によくある質問をまとめました。

WordPressにログインできない

ログインできない原因として考えられるのは次の2つ。

  1. ログインID・パスワードが間違っている
  2. サーバーにまだ反映されていない

 

「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメール受信後、反映されるまでに最大1時間ほど時間がかかります。

もしもログインできない場合は、少し時間をおいてから再度チャレンジしてください。

エックスサーバーにログインするには?

「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールでは、「管理ツールのログイン情報」というエックスサーバーへのログイン情報も記載されています。

メールに記載された情報をもとにログインをしましょう。

 

STEP
エックスサーバーへアクセスし、「ログイン」⇒「Xserverアカウント」をクリックする
エックスサーバーログインの画像1
STEP
「メールアドレスまたはXserverID」を入力⇒「Xserverパスワード」を入力⇒「ログインする」をクリックする
エックスサーバーログインの画像2

この画面から登録情報の確認をすることができます。

費用はどのくらいかかるの?

WordPressでブログを始めるには「レンタルサーバー代」と「ドメイン代」がかかります。

WordPressブログの一般的な費用目安
  • レンタルサーバー代(月500~2,000円程度)
  • ドメイン代(年100~1,000円程度)
ちあき

ほとんどの人は、毎月かかる費用は1,000円程度です。
わたしの場合は毎月1,100円ほどかかっています。

 

その他、有料テーマを購入する場合に別途10,000円~20,000円程度初期費用としてかかります。

ただしテーマは無理して購入する必要はありません。

ブログでの稼ぎ方は?

ブログでの稼ぎ方で初心者におすすめの方法は「アイリエイト」です。

おかっぱちゃん

アフィリエイトって?

アフィリエイトとは、対象の商品やサービスをブログで紹介し、そこから購入されるとブログを書いた本人に報酬が入る仕組みのことです。

 

アフィリエイトをするにはASP(広告仲介業者)に登録する必要があります。

ASPは多数ありますが、とりあえず4つのおすすめを紹介しておきますね。

おすすめASP
すべて大手で安心

どのASPも登録は無料なので、慣れてきたらもっと複数のASPに登録しましょう。

とはいえ、まずは記事を書くことが最優先です。

WordPressブログは超初心者でもできる

親指を立てているイラストの画像

知識がなくて不安な人でも、迷うことなくできるWordPressブログの始め方を紹介してきました。

 

紹介した内容をまとめると次の通り。

まとめ

わたしがブログを開設した数年前はクイックスタートなどなかったので、開設にも時間がかかり大変な思いをしました。

今はこんなに簡単な方法があり、しかもドメイン代も無料になるなんて羨ましい限り。

ちあき

利用しない手はないですよ!

エックスサーバーのクイックスタートを利用して超簡単にWordPressブログを開設してくださいね。

エックスサーバーでは \期間限定キャンペーン/ 実施中です!

  • 2023年3月24日(金)12:00 ~ 2023年4月21日(金)12:00まで
  • 12ヶ月以上の契約で独自ドメインが永久無料(全プラン対象)
  • 最大30%オフ!36ヶ月契約なら693円から利用可能!
  • 【4月3日まで】通常33,000円かかるサーバー移転が 「無料」で利用可能!

\ 今がチャンス!/

目次