

『暮らしに役立つ役所の手続き』など、生活に役立つ情報を女子二人の会話で発信中♪
最近では子供向けプログラミングが増えましたよね。
そんな中でプログラミングだけじゃなく、タイピングや将来役に立つOfficeソフトの習得、そして資格取得までできてしまう習い方ができるパソコン教室があることをご存知でしょうか。
今回はこれらすべてが実現できるパソコン教室として、『 ひよこパソコン教室
』を紹介します。
親御さんの中にはこのような意見のある方もいますよね。
プログラミングだけを専門で教えている教室が多い中で、これらをすべての習得が実現できるパソコン教室がひよこパソコン教室
です。
ひよこパソコン教室
は、全国に教室を展開するパソコン教室。
多くの店舗はケーズデンキ店舗内にあるため、駐車場にも不便しない立地が魅力的でもあります。
以前は大人向けの講座が主流な感じでしたが、現在は子供向けの講座も展開しています。
子供向けの講座としては小学4年生〜高校3年生のお子さんを対象とした「ひよこFIA(ひよこフューチャーITアカデミー)」が開講されています。
小学4年生〜高校3年生のお子さんを対象とした「ひよこFIA(ひよこフューチャーITアカデミー)」の講座の内容は多彩で、以下のようにバランス良く学習できるプログラムになっています。
プログラミング | プログラミングでは、ビスケット・スクラッチを中心にプログラミング的思考を育成する |
Officeソフト | Word・Excelを中心に、将来学校や企業で必須の能力を基礎から身につけることができる |
資格取得 | ・Officeソフトでは、P検・サーティファイを中心に資格取得を目指すことが可能 ・プログラミングでは、サーティファイが主催する「Jrプログラミング検定」で資格取得を目指すことが可能 |
クリエイティブ | WordやExcelで学んだ技術を活かしたり、インターネットを利用して作品を作るなどして、想像力を育成する |
もちろんタイピングも指を置く位置から丁寧に指導してくれます!
しかも最近は映像コンテンツ学習が増加傾向のなか、ひよこパソコン教室
は、講師から直接指導してもらえる「講師指導型」の授業をしています。
ひよこパソコン教室
では学校のように時間割になっています。
1回の授業時間下記の通り。
「決まった曜日に通う」ではなく、学校が終わってから放課後に行くもよし、学校が休みの日に行くもよし、自分の都合の良い時間に予約をして通うことができます。
休みは教室によって少し違うようです。
週2回休みの日があり、大体は「水曜日または木曜日」「土曜日または日曜日」に休みとなるところが多いようです。
ひよこパソコン教室
の「ひよこFIA(ひよこフューチャーITアカデミー)」は、3つのグレードに分かれています。
各講座「年34回」と回数は同じですが、料金は少し変わります。
また支払い方法も、「12回の分割払い」と「一括払い」の2パターンが用意されています。
分割払は月謝ということになります。
グレード | 分割払い(12回) | 一括払い |
---|---|---|
U12(小学生) | 16,500円×12回 | 198,000円 |
U15(中学生) | 18,150円×12回 | 217,800円 |
U18(高校生) | 19,800円×12回 | 237,600円 |
一括払いにしたからといって割引になったりはしないため、月謝感覚で分割払いがおすすめです。
「ひよこFIA(ひよこフューチャーITアカデミー)」の教材はすべてオリジナル教材で用意されています。
書店などで売っている教材を使用していないため、受講しないと手に入らない情報などもきちんと教えてもらうことができます。
教材の一部はPowerPointで作られているため、PowerPointの操作力も身につきます。
実際に教材を見ましたが、あの教材をオリジナルで作成しているのかと思うとスゴイとしか言いようがありませんでした。
※資格取得に関するテキストなど、一部市販テキストを使用する場合があります。
資格は何を取得することができますか?
ひよこパソコン教室
教室で受験できる資格試験は以下になります。
資格 | 種類 |
---|---|
P検(ICTプロフィシエンシー) | 1級・2級・準2級・3級・4級 |
サーティファイ認定試験 | ・Excel表計算処理技能認定試験(1級~3級) ・Word文書処理技能認定試験 (1級~3級) ・PowerPointプレゼンテーション技能認定試験(上級・初級) ・ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門(1級~4級) |
「P検」と「サーティファイ 認定試験」であれば、教室が試験会場であるため、いつもの学習環境で試験を受けることができます。
※ ただしMOS資格については、試験対策はできますが、認定校ではないため試験は別会場での受験になります。
資格取得を目指すことでモチベーションが上がりますね。
\ 意見が参考になるよ /
ひよこパソコン教室
すごいと思ったのは、学習教材はパワーポイントで作成されたオリジナル教材であること。
学習は段階的に進めていくことができ、サーティファイのジュニア・プログラミング検定を取得できる流れになっています。
そのため、子供たちもしっかり資格取得という目標を定めて学習をすることができます。
ひよこパソコン教室
ちなみにScratchを独学で学習して、教室に受験だけの申し込みをすることもできますよ。
試験対策でScratchを学習するならFOMの公式テキストがおすすめです!
授業の様子や詳しい説明などは、無料体験会に参加すると分かります。
無料体験会ではマインクラフトのプログラミングを体験することができます。
子供たちだけでなく、保護者の方も一緒にプログラミング体験をすることができたり、質問もどんどんすることができて好評です。
今回、実際に無料体験に参加してみました。
まず申し込みからですが、近くの教室を検索して申し込む形式でとても簡単でした。
その後は入力したメールアドレスに連絡がきますので、スムーズに対応していただき好感が持てました。
もちろん、気になることや分からないことなどは電話でも対応してくれます。
無料体験当日は、マインクラフトの体験を1時間行います。
プログラミングの体験なので、講師の方は「教える」というよりは「考える」という指導の仕方をしてくれていたように感じました。
終始なごやかなムードで、子供たちも真剣ではありながら一人一人楽しく体験させたもらいました。
子供たちは1時間の無料体験をしますが、親の方は後半残り15分くらいは子供向けの講座説明がありました。
これもぐいぐいくる勧誘という感じではなく、考える余地を与えてくれるように説明をしてくれましたので、質問などもしやすい雰囲気で進めていただきました。
無料体験をしたからすぐに入校を決める必要はないし、とにかく気持ちのいい時間を過ごさせてくれるので一度体験をしてみることをおすすめしたいです。
個別指導がどんな感じなのかや、教室の雰囲気などを体験することができるのでかなりおすすめです!
\インターネットで申し込めるから簡単 /
プログラミングだけじゃなく、タイピングや将来役に立つOfficeソフトの習得、そして資格取得までできてしまう習い方ができる『 ひよこパソコン教室
わたしが感じた教室のメリットとデメリットを上げていくとこんな感じです。
メリット | デメリット |
---|---|
一人一人の能力に合わせた個別指導である ビデオ学習ではない プログラミング以外にもバランス良く受講することができる 「決まった曜日に通う」ではなく、学校の時間や行事などに合わせて予約をすることができる 資格取得が目指せることでモチベーションが上がる ケーズデンキ店舗内にあるので駐車場に困らない、また身近で安心感がある | 少々料金が高い感じがする 受講回数が少ない感じがする |
個人的には「ビデオ学習ではない、個別指導型」という点が大きな魅力の一つではないかと感じました。
最近ではオンラインの授業も主流になってきている中で、対面の個別指導型なのはありがたいですよね。
\まずは無料体験がおすすめ! /