パソコンのトラブルやなどのおすすめサポートサービス▶CHECK!

【そもそもブログとは?】いまさら聞けないホームページとの違いを初心者でも分かるように解説します

おかっぱちゃん

趣味のホームページを作りたいけど、どうしたらいいですか?

先日このような質問をいただきました。

趣味の内容を聞き、ホームページではなくブログをおすすめしたところ、

おかっぱちゃん

そもそもブログって何?
ホームページと何が違うの??

と聞かれてしまいました。

 

確かに自分自身もかつてはこんな疑問を持っていました!

まさに目からうろこ。

 

そこで今回は、ブログとホームページの違いについて初心者でも分かるように解説していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

そもそもブログとは

おかっぱちゃん

そもそもブログってなんだろう?

ブログは一言でいうと「自分で情報を発信しているWebサイト」のこと。

 

日記や口コミなどのレビュー、○○の使い方などの情報を発信しているWebページなど、主に個人で情報を発信しているWebサイトのことを指します。

 

「Web Log(ウェブログ)」を略し「ブログ」と呼ばれるようになりました。

そして、ブログで情報を発信する人を「ブロガー」と呼びます。

ちあき

「Web Log(ウェブログ)」は「ウェブ上に残される記録」って意味です。

ブログとホームページに大きな違いはない

おかっぱちゃん

ホームページとなにが違うの?

そもそも「ブログ」も「ホームページ」も同じWebサイトなので大きな違いはありません。

 

「ホームページ」とは、サイトのトップページのことを指す言葉。

日本では、サイト全体をホームページと呼ぶ場合が一般的です。

 

ちあき

例えばわたしの場合で例を挙げると以下のように分けられます。

  • パソコン教室のWebページ ⇒ 「ホームページ」
  • 個人でパソコン操作の情報を発信しているWebページ ⇒「ブログ」

 

パソコン教室の「ホームページ」は、教室の内容を紹介しているので頻繁に更新する必要がありません。

 

一方パソコン操作の情報を発信している「ブログ」は、操作についての疑問など頻繁に更新する必要があります。

ブログとホームページ 違いを挙げるならここ

先でも述べたように、そもそも「ブログ」も「ホームページ」も同じWebサイトなので大きな違いはありません。

あえて違いを挙げるとすれば以下の点になります。

ブログ
  • 更新頻度が多い情報を発信している
  • 時系列で情報を発信している
  • 自由に更新するコンテンツに向いている
ホームページ
  • 更新頻度が少ない情報を掲載しておく場合が多い
  • 階層順に情報を掲載している
  • 頻繁に更新する必要のないコンテンツに向いている
ちあき

あくまでも個人的見解になりますが、ブログは個人で情報を「発信」していて、ホームページは企業などの情報を「掲載」しているといった感じです。

ブログもホームページも専門的な知識なしで始められる

かつてはHTMLやCSSといった専門的な知識がないとホームページやブログを始めることができませんでしたが、現在では初心者でも簡単に始めることができます。

中でもおすすめなのは、世界で最も使われているホームページ作成ツールのWordPressの利用です。

 

理由としては2つ挙げられます。

誰でも簡単に始められる

専門的な知識のない初心者でも簡単に始めるこことができます。

低コストなので気軽に始められる

無料のツールを使えば無料で始められるし、有料だとしてもサーバー代など毎月1,000円程度の低コスト。

WordPressは世界の40%以上が利用しているツール。

そのため、困ったときに検索すれば、大体は答えが見つかるのもおすすめする理由の一つです。

 

WordPressブログのメリット・デメリットについては以下の記事で解説してるので参考にしてみてくださいね。

 

WordPressブログの開設方法は以下のページで紹介しています。

ちあき

専門知識がいらないので、初心者でも大丈夫!
早速WordPressでホームページやブログをはじめてみましょう。

 

目次