


WordPressでブログを開設する前に決めておいた方がいいことはありますか?
WordPressでブログを開設する前に気決めておいた方がいいことは次の3つです。
本記事ではそれぞれについて詳しく解説していきます。
この3つのことを決めておけば、ブログ開設と開設後の記事作成をスムーズに行うことができます。
初心者向けに分かりやすく解説していきますね。
WordPressが何かから知りたい方は以下のページを参考にしてください。
ます最初に、自分のブログで「誰に」「何を」発信したいかを決めておきましょう。
こんな感じで、ブログで取り上げるテーマを決めておきます。
テーマを決めるポイントは、「自分が大好きなこと」「今まで自分が最低でも1年以上継続してきたこと」を選ぶといいでしょう。
「好き+1年以上継続して続けている」ことなら情熱を注げるジャンルということ。
発信を続けていくうちに自然とオリジナリティの高い記事が書け専門性もでてくるはずです。
テーマが決まってないと次に決める「ブログのタイトル」と「ドメイン」を決めることができないため、テーマを決めることはとても重要。
前もって「どんなブログにして何を発信したいか」をしっかりと考えておくことが大切です。
ジャンル選びに迷ったら「HARMの法則」がおすすめです。
「HARMの法則」とは、人の悩みを4つに分類した法則で、稼げるジャンルはこの中に該当するものが多いです。
以下の頭文字をとった言葉。
HARM | 分類 | アフィリエイト案件 |
---|---|---|
Health | 健康、美容 | 美容・ダイエット・脱毛・サプリ・健康食品など |
Ambition | 夢、将来、キャリア | 転職・求人・資格・英会話など |
Relation | 恋愛、結婚、会社、人間関係 | 婚活・恋愛・出会い・離婚など |
Money | お金 | 投資・副業・クレジットカード・仮想通貨・保険・買取系・格安スマホなど |
基本的に「人の悩み」はこの4つのジャンルに分けられます。
この中から
「自分の知識や経験を活かせるもの」
「市場が大きいもの(検索数が多いもの)」
「アフィリエイト案件があるもの」
を選ぶとよいでしょう。
「HARMの法則」についてはメンタリストDaiGoさんの本が参考になります。多くのブロガーさんが参考にしている本です。
ちなみに本書は「Amazonオーディブル」で読めます。オーディブルは聴く読書なので通勤中や家事など、ながら読みができるのでかなり便利です。
わたしもオーディブルの無料会員の時にながら読みをしました。
30日間の無料体験中でも一般会員と同じように利用することができるので、無料で読みたい方は登録するといいですよ。
ジャンル選びは以下の2点に注意しましょう。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、金融・医療・病気・健康・美容・サプリ・脱毛・法律 など、人生に重大な影響をおよぼす可能性のある情報のこを指します。
YMYLはアフィリエイト案件も高単価ですが、より専門性が求められるので、個人では検索順位を上げるのが難しくおすすめできません。
ただし、ブログで紹介してInstagramやTwitterから集客するのは全然ありです!
専門的知識があり得意分野であるのなら、SNS集客を狙いましょう。
検索でも上位、PVもそこそこであっても稼ぎにくいジャンルもあります。
まさに当ブログがそれ。
売る商材がないジャンルは、どんなにPV数があっても稼ぎにくいです。
大きく稼ぎたいのであれば、高単価で売れるジャンルを選びましょう。
発信したいジャンルが決まったら、ブログの顔である「タイトル」を決めておきましょう。
読めない漢字や入力しにくい文字、謎のローマ字などを使うとブログ名を覚えてもらえません。
理由としては、短い方が単純に覚えやすいからです。
ブログ名にテーマや内容が分かる文字が入っているとタイトルだけでブログの内容が想像できますし、しかも覚えやすいメリットがあります。
とはいえ、わたしの場合は名前で何のブログか判断できるものはありませんが・・・
奇抜すぎるのはどうかと思いますが、名前を見ただけで「この人のブログ」と分かる個性をだすのもありです。
タイトルが決まったら、自分だけの資産となる「ドメイン名」を決めておきましょう。
ドメイン名は、ブログのタイトルやジャンルを含むのがおすすめ。
例えば、この「ちあきめもblog」のドメイン名は「https://chiakimemoblog.com/」です。
決めておく部分は黄色の部分⇒「https://chiakimemoblog.com/」
このようにタイトルを含んでおくと、自分も覚えやすく、また誰が見ても分かりやすいものになります。
ブログを始める前にやった方がいい3つの準備について解説してきました。
3つのことを決めたらブログを開設するために必要な物を準備しましょう。
準備するものについては以下のページを参考にしてくださいね。
早速WordPressブログを開設したい人は以下のページを参考に開設をしてみましょう。